このコーナーでは、ネットで検索頻度の高い英単語10語とその関連を語を合わせると、30~50語覚えられます。
語源、例文、同意語、ストーリー記憶などのいろいろなアプローチで、検索頻度の高いトップ10語を覚えて行きます。
多角的に同じ単語をくり返し覚えていきますので、あまり飽きることもなく、たのしく単語を覚えていくことができるでしょう。
また、あなたの記憶に、しっかり定着していくことをお約束します。がんばってください。
- ①evacuate(避難させる)
- ②destiny(運命・宿命)
- ③appreciate(感謝する・価値を認める)
- ④resilience(回復力・弾力)
- ⑤sustainability(持続可能性)
- ⑥diversity(多様性)
- ⑦empathy(共感)
- ⑧innovation(革新)
- ⑨collaboration(協力)
- ⑩leadership(リーダーシップ)
- ⑪ evacuate(避難させる)
- ⑫ destiny(運命・宿命)
- ⑬ appreciate(感謝する・評価する)
- ⑭ resilience(回復力・弾力性)
- ⑮ sustainability(持続可能性)
- ⑯ diversity(多様性)
- ⑰ empathy(共感)
- ⑱ innovation(革新)
- ⑲ collaboration(協力・共同)
- ⑳ leadership(リーダーシップ)
①evacuate(避難させる)
- 語源:ラテン語 evacuare(空にする)
- 構成:e-(外に)+vacua(空の)
- ●「空っぽにする」という意味から、「人を外に出して空にする→避難させる」
②destiny(運命・宿命)
- 語源:ラテン語 destinare(定める)
- 構成:de-(完全に)+stare(立つ、固定する)
- ●「完全に定められたもの→動かせない運命」
③appreciate(感謝する・価値を認める)
- 語源:ラテン語 appretiare(価値を見積もる)
- 構成:ad-(~へ)+pretium(価値、値段)
- ●「価値を認める→ありがたく思う、感謝する」
④resilience(回復力・弾力)
- 語源:ラテン語 resilire(跳ね返る)
- 構成:re-(再び)+salire(跳ぶ)
- ●「跳ね返る力→回復力、弾力性」
⑤sustainability(持続可能性)
- 語源:ラテン語 sustinere(支える、持ちこたえる)
- 構成:sub-(下から)+tenere(保つ)
- ●「下から支える→持ちこたえる→持続する」+-ability(~できる性質)
⑥diversity(多様性)
- 語源:ラテン語 divertere(異なる方向へ曲がる)
- 構成:di-(離れて)+vertere(回る)
- ●「方向が異なる→違いがある→多様性」
⑦empathy(共感)
- 語源:ギリシャ語 empathēs(内に感じる)
- 構成:em-(中に)+pathos(感情)
- ●「他人の感情を中に感じる→共感」
⑧innovation(革新)
- 語源:ラテン語 innovare(新しくする)
- 構成:in-(中に)+novus(新しい)
- ●「中から新しくする→革新、刷新」
⑨collaboration(協力)
- 語源:ラテン語 collaborare(一緒に働く)
- 構成:com-(共に)+laborare(働く)
- ●「一緒に働く→協力する」
⑩leadership(リーダーシップ)
- 語源:古英語 lædan(導く)
- 構成:lead(導く)+-ship(状態・能力)
- ●「導く能力・状態→リーダーシップ」
- evacuate(避難させる)
・remove(ある場所から取り除く)
The police removed everyone from the dangerous area.
・withdraw(引き下がらせる、撤退させる)
The troops were withdrawn from the battle zone.
・relocate(別の場所に移す)
The villagers were relocated to a safer location.
- destiny(運命・宿命)
・fate(外的な力により決まった運命)
He believed it was his fate to become a hero.
・fortune(運勢、しばしば金運や幸運)
She had the good fortune to meet the right mentor.
・karma(過去の行動が生む運命、仏教・ヒンドゥー由来)
He said helping others brings good karma.
- appreciate(感謝する・評価する)
・value(価値を認める)
We truly value your contribution to the team.
・acknowledge(公式に認める)
She acknowledged his efforts in her speech.
・recognize(評価して認める)
The teacher recognized his improvement in class.
- resilience(回復力・弾力性)
・toughness(困難に耐える強さ)
Her emotional toughness helped her through hard times.
・endurance(長時間の辛抱力)
Marathon runners need great endurance.
・flexibility(柔軟に対応する力)
His flexibility made him a valuable team member.
- sustainability(持続可能性)
・renewability(再生可能性)
Solar energy is praised for its renewability.
・viability(実行可能性、持続可能性)
We must consider the viability of this plan long-term.
・eco-friendliness(環境に優しいこと)
The product’s eco-friendliness attracted many buyers.
- diversity(多様性)
・variety(いろいろな種類)
The menu offers a wide variety of dishes.
・multiplicity(多数性、複雑さ)
The multiplicity of cultures enriched the city’s identity.
・heterogeneity(異種混合、多様な構成)
The team’s heterogeneity sparked creativity. - empathy(共感)
- compassion
彼女は被害者たちに深い思いやりを示した。
She showed great compassion to the victims. - understanding
彼は辛抱強く、理解を持って話を聞いた。
He listened with patience and understanding. - sympathy
その知らせを聞いたあと、彼らは同情を表した。
They expressed sympathy after hearing the bad news.
- innovation(革新)
・invention(発明)
The invention of the telephone changed the world.
・breakthrough(大発見、急進展)
They made a medical breakthrough in cancer research.
・advancement(前進、発展)
The advancement of AI is reshaping industries.
- collaboration(協力・共同)
・cooperation(助け合い、協力)
Their cooperation led to a successful event.
・partnership(対等な協力関係)
They formed a partnership to launch a new business.
・teamwork(チームとしての協働)
Good teamwork was key to winning the match.
- leadership(リーダーシップ)
・guidance(指導・助言)
She gave strong guidance during the crisis.
・management(管理能力)
Effective management helps a business grow.
・direction(方向づけ、指示)
His direction kept the team on the right path.
英単語と同意語・例文まとめ
⑪ evacuate(避難させる)
- remove
警察は危険な区域から全員を取り除いた。
The police removed everyone from the dangerous area. - withdraw
部隊は戦闘地帯から撤退させられた。
The troops were withdrawn from the battle zone. - relocate
村人たちはより安全な場所に移された。
The villagers were relocated to a safer location.
⑫ destiny(運命・宿命)
- fate
彼は自分が英雄になるのが運命だと信じていた。
He believed it was his fate to become a hero. - fortune
彼女はよい指導者に出会えたのは幸運だと思っていた。
She had the good fortune to meet the right mentor. - karma
彼は他人を助けることでよいカルマが得られると言っていた。
He said helping others brings good karma.
⑬ appreciate(感謝する・評価する)
- value
私たちはあなたの貢献を本当にありがたく思っています。
We truly value your contribution to the team. - acknowledge
彼女はスピーチの中で彼の努力を認めた。
She acknowledged his efforts in her speech. - recognize
先生は彼の上達を評価した。
The teacher recognized his improvement in class.
⑭ resilience(回復力・弾力性)
- toughness
彼女の精神的な強さが困難を乗り越える助けとなった。
Her emotional toughness helped her through hard times. - endurance
マラソン選手には大きな持久力が必要だ。
Marathon runners need great endurance. - flexibility
彼の柔軟性が、彼を価値あるチームメンバーにした。
His flexibility made him a valuable team member.
⑮ sustainability(持続可能性)
- renewability
太陽エネルギーは再生可能性の高さで評価されている。
Solar energy is praised for its renewability. - viability
この計画の長期的な実行可能性を考慮すべきだ。
We must consider the viability of this plan long-term. - eco-friendliness
その製品の環境への優しさが多くの人を引きつけた。
The product’s eco-friendliness attracted many buyers.
⑯ diversity(多様性)
- variety
そのメニューには様々な料理がそろっている。
The menu offers a wide variety of dishes. - multiplicity
多様な文化の存在がその都市の個性を豊かにした。
The multiplicity of cultures enriched the city’s identity. - heterogeneity
そのチームの異質性が創造性を生み出した。
The team’s heterogeneity sparked creativity.
⑰ empathy(共感)
- compassion
彼女は被害者たちに深い思いやりを示した。
She showed great compassion to the victims. - understanding
彼は辛抱強く、理解を持って話を聞いた。
He listened with patience and understanding. - sympathy
その知らせを聞いたあと、彼らは同情を表した。
They expressed sympathy after hearing the bad news.
⑱ innovation(革新)
- invention
電話の発明は世界を変えた。
The invention of the telephone changed the world. - breakthrough
彼らはがん研究で医学的な大発見を成し遂げた。
They made a medical breakthrough in cancer research. - advancement
AIの進化が産業を再構築しつつある。
The advancement of AI is reshaping industries.
⑲ collaboration(協力・共同)
- cooperation
彼らの協力がイベントの成功につながった。
Their cooperation led to a successful event. - partnership
彼らは新しいビジネスを始めるためにパートナーシップを結んだ。
They formed a partnership to launch a new business. - teamwork
チームワークの良さが試合の勝因だった。
Good teamwork was key to winning the match.
⑳ leadership(リーダーシップ)
● guidance
彼女は危機の中で力強い指導を行った。
She gave strong guidance during the crisis.
● management
効果的な経営が会社の成長を支える。
Effective management helps a business grow.
● direction
彼の指示がチームを正しい方向に導いた。
His direction kept the team on the right path.
英単語 一覧と解説
- evacuate(避難する)
意味:危険から逃げる、避難する。
例文:We need to evacuate the building immediately. - destiny(運命)
意味:あらかじめ定められた未来、運命。
例文:She believed that it was her destiny to become a leader. - appreciate(感謝する)
意味:ありがたく思う、感謝する。
例文:I really appreciate your support on this project. - resilience(回復力、弾力性)
意味:困難を乗り越える力、強さ。
例文:Her resilience in the face of challenges was truly inspiring. - sustainability(持続可能性)
意味:環境や社会的な持続可能な発展。
例文:Our company is focusing on sustainability to protect the environment. - diversity(多様性)
意味:異なる背景や文化が共存すること。
例文:The company values diversity and promotes an inclusive work environment. - empathy(共感)
意味:他人の気持ちを理解し、共感すること。
例文:She showed great empathy toward her colleague who was going through a tough time. - innovation(革新)
意味:新しいアイデアや方法を生み出すこと。
例文:The company is known for its innovation in technology. - collaboration(協力)
意味:共に働き、協力して何かを達成すること。
例文:Effective collaboration among teams leads to better results. - leadership(リーダーシップ)
意味:チームを導く能力、リーダーとしての資質。
例文:His leadership was key to the team’s success in completing the project.
ストーリーダイジェスト:全7話
第1話:新しい挑戦の始まり 新入社員として、最初の部署である「営業部門」に配属された僕。初めてのプレゼンに挑戦し、緊張と失敗を経験。その中で、innovation(革新)やresilience(回復力)を学び、失敗から学ぶ重要さを実感。
第2話:戦略部門での試練 次は「経営戦略部門」に配属され、会社の方向性を決める重要な業務に携わる。そこで、sustainability(持続可能性)を意識した戦略作りが重要であることを学び、リーダーシップを発揮してチームを牽引していく。
第3話:マーケティングの壁を越えて マーケティング部門で新商品のキャッチコピーを考える。プレッシャーに押されつつも、ターゲット市場のdiversity(多様性)を理解し、商品へのempathy(共感)を込めた提案をすることで、マーケティング戦略が成功を収める。
第4話:プロジェクト管理部門での成長 プロジェクト管理部門に配属され、期限やタスクの管理に取り組む。collaboration(協力)を重視し、リスク管理とチームの連携を通じて、プロジェクトの成功を導くことに成功。仲間と共に目標を達成し、大きな達成感を感じる。
第5話:最終ミッションの挑戦 プロジェクト管理部門で得た経験を活かし、最終ミッションに挑戦。新たな市場への進出のために、scale up(拡大)の準備を進め、ターゲット市場に合わせた戦略を構築。チーム一丸となり成功を収める。
第6話:新しい挑戦への一歩 新市場進出のための戦略を立て、strategy(戦略)を駆使してプロジェクトを進める。チームメンバーとのteamwork(チームワーク)や、現地のculture(文化)に合わせたアプローチが、結果的に成功を生み出す。
第7話:成功の先に待つ未来の挑戦 最終的な目標である新市場への展開に成功した僕は、次なるステージへ進むことを決意。decision(決断)を下し、新たな挑戦に向けて動き出す。これから待っているのは、さらなる成長を遂げるための新しい道であることに気づき、ワクワクした気持ちを抱きながら次のステップを踏み出す。
物語の終わりに
この7話を通じて、僕は仕事を通じてさまざまなスキルや考え方を学び、成長を実感することができました。各エピソードで使われた英単語が、物語を深く支え、それぞれの場面での成長を感じさせてくれます。
物語の流れに沿って、登場人物の成長や学びを確認できますし、英単語も各場面にしっかりと埋め込まれています。次のステップとして、これらの英単語を実生活や仕事でどう使っていくかを意識して学んでいくといいですね
まとめと次のステップ
この物語では、職場での成長と挑戦を通じて、さまざまなスキルや価値観を学びました。英単語も重要な要素として登場し、それぞれのエピソードで実際のシーンとともに覚えていきました。単語が記憶にしっかり定着するまで、何度でもストーリーに目を通しましょう。
コメント