【パターン1:動作に関する熟語】
動作を表す英熟語には「on」がよく使われます。
服を着る、乗り物に乗る、スイッチを入れるなど、毎日の動きにぴったり。
動詞と「on」がくっついて、動作の始まりや継続を伝えているんだ。
1.・put on 着る
・I put on my jacket.
(私はジャケットを着た)
2.・turn on 電源を入れる
・She turned on the TV.
(彼女はテレビをつけた)
3.・go on 続く
・The show went on for hours.
(そのショーは何時間も続いた)
4.・get on 乗る
・He got on the bus.
(彼はバスに乗った)
5.・hold on 待つ(電話などで)
・Hold on a second, please.
(ちょっと待ってください)
【パターン2:状態や状況を表す熟語】
「on」は何かが“上にある”イメージから「状態」を表すこともあるよ。
火がついている、時間どおり、セール中など、よく使う表現がいっぱい!
見た目よりも意味の広がりに注目してみよう。
- ・be on fire 燃えている/勢いがある
・The house is on fire!
(家が燃えてる!) - ・on time 時間どおりに
・The train came on time.
(電車は時間どおりに来た) - ・on duty 勤務中で
・He is on duty tonight.
(彼は今夜勤務中だ) - ・on sale セール中で
・These shoes are on sale.
(この靴はセール中だ) - ・on purpose わざと
・He broke it on purpose.
(彼はそれをわざと壊した)
【パターン3:人間関係や感情に関する熟語】
誰かを頼ったり、責任を押しつけたりするときにも「on」は使われます。
心のつながりや関係が「on」で表されるって、ちょっと面白いよね。
気持ちや人とのつながりを感じながら覚えるのがコツ!
1.・count on(人) 頼る
・You can count on me.
(私に任せていいよ)
2.・cheat on(人) 浮気する/裏切る
・He cheated on her.
(彼は彼女を裏切った)
3.・depend on(人・物) 頼る
・I depend on my parents.
(私は両親に頼っている)
4.・check on(人・物) 様子を確認する
・I’ll check on the baby.
(赤ちゃんの様子を見てくるね)
5.・blame on(人) ~のせいにする
・Don’t blame it on me.
(私のせいにしないで)
【パターン4:お金・支払いに関する熟語】
このグループでは、お金の使い方についての英熟語を紹介します。
どのようにお金を使うか、上手に使うための表現がたくさんあります。
ムダ遣いをしないように気をつける言い方もあります。
買い物やお小遣いの話で、すぐに役立つフレーズです。
- ・spend money on 〜にお金を使う
・I spent 500 yen on snacks.
(お菓子に500円使った) - ・waste money on 〜にお金をムダ使いする
・Don’t waste money on games.
(ゲームにお金をムダにしないで) - ・pay interest on 〜の利息を払う
・He pays interest on his loan.
(彼はローンの利息を払っている) - ・invest in/on 〜に投資する
・She invested on education.
(彼女は教育に投資した) - ・spend time on 〜に時間を使う
・I spent two hours on homework.
(宿題に2時間使った)
【パターン5:メディア・テクノロジーに関する熟語】
電話やインターネット、テレビなどの技術に関する英熟語です。
現代の生活でよく使う言葉ばかりなので、覚えておくと便利です。
友だちとの会話やSNSでも使える表現がたくさんあります。
メディアや通信の場面で自信をもって話せるようになります。
- ・be on TV テレビに出る
・He was on TV last night.
(彼は昨夜テレビに出ていた) - ・be on the phone 電話中である
・She’s on the phone now.
(彼女は今電話中です) - ・be on the internet インターネットで見つかる
・I saw it on the internet.
(それをネットで見たよ) - ・go on the air 放送される
・The show goes on the air at 7.
(その番組は7時に放送される) - ・be on YouTube YouTubeに載っている
・This video is on YouTube.
(この動画はYouTubeにあるよ)
【パターン6:ルール・制限に関する熟語】
このグループは、ルールや時間の制限についての英熟語です。
学校や生活の中で守るべき決まりごとを伝えられます。
休憩時間やダイエットなど身近な話題も含まれています。
日常生活で正しく使って、相手にきちんと伝えましょう。
- ・be on a diet ダイエット中である
・I’m on a diet now.
(私は今ダイエット中です) - ・be on time limit 時間制限がある
・We’re on a time limit!
(時間制限があるぞ!) - ・be on probation 保護観察中である
・He’s on probation now.
(彼は今保護観察中だ) - ・be on a break 休憩中である
・The teacher is on a break.
(先生は休憩中だよ) - ・be on lockdown 封鎖状態である
・The school is on lockdown.
(学校は封鎖中です)
英熟語を丸暗記するのって、ちょっと大変ですよね。
でもストーリーの中で覚えれば、意味も使い方も自然と身につきます。
このコーナーでは、「on」のつく熟語を使った5つの物語をご紹介!
日常の会話や学校生活をテーマに、感情ごとに記憶に残る工夫をしています。
楽しく読んで、気づいたら英語力もon the rise!
●ストーリー①:朝のドタバタ兄弟
登場熟語:
・on time(時間通りに)
・on purpose(わざと)
・on fire(火がついて)
・on the phone(電話中)
・on the floor(床に)
朝、僕はon timeで起きるつもりだった。でも目覚ましが鳴らなかったんだ。
キッチンでは、弟がパンを焦がしてon fire状態のトースターを見て大騒ぎ!
ママはそのときon the phoneで友だちと話してて全然気づかない。
僕が注意したら、弟は「on purposeじゃないよ!」って言い訳。
気づいたら、焦げたパンがon the floorに落ちてた。朝から大騒ぎ!
●ストーリー②:放課後の部活トラブル
登場熟語:
・on duty(当番で)
・on the list(リストに載って)
・on the way(向かっている途中)
・on second thought(やっぱり)
・on board(チームの一員で)
今日の掃除当番は僕。つまりon dutyってこと。
「誰か代わってくれないかな?」とon the listを見て声をかけたけど、みんな逃げた!
そこへ、バスケ部の友だちが「今、コーチが呼んでるぞ。on the wayだって!」と伝えてくる。
僕はon second thought、「やっぱり掃除してから行こう」と思い直した。
部活に行くと、「お前もon boardなんだから、走れー!」と怒鳴られた。
●ストーリー③:学園祭の作戦会議
登場熟語:
・on the same page(同じ考えで)
・on edge(イライラして)
・on display(展示されて)
・on the spot(その場で)
・on and on(延々と)
学園祭の準備会議で、クラスの意見が全然まとまらない。
委員長が「まずはon the same pageになろうよ!」と提案したけど、みんなon edgeでピリピリ。
アイデアがon and onと止まらず、全員ぐったり。
でも、アート部が作った看板がon displayされることになり、雰囲気が変わった。
先生が来て、「この案でon the spot決定だな!」って。やっと終わったー!
了解です!
「on」のつく英熟語を5つ使ったショートストーリーを、3パターンご紹介します。それぞれ中学生にもわかる内容で、会話や日常の場面を取り入れています。英熟語の意味が自然に理解できるように工夫しています。
●ストーリー①:朝のドタバタ兄弟
登場熟語:
・on time(時間通りに)
・on purpose(わざと)
・on fire(火がついて)
・on the phone(電話中)
・on the floor(床に)
朝、僕はon timeで起きるつもりだった。でも目覚ましが鳴らなかったんだ。
キッチンでは、弟がパンを焦がしてon fire状態のトースターを見て大騒ぎ!
ママはそのときon the phoneで友だちと話してて全然気づかない。
僕が注意したら、弟は「on purposeじゃないよ!」って言い訳。
気づいたら、焦げたパンがon the floorに落ちてた。朝から大騒ぎ!
●ストーリー②:放課後の部活トラブル
登場熟語:
・on duty(当番で)
・on the list(リストに載って)
・on the way(向かっている途中)
・on second thought(やっぱり)
・on board(チームの一員で)
今日の掃除当番は僕。つまりon dutyってこと。
「誰か代わってくれないかな?」とon the listを見て声をかけたけど、みんな逃げた!
そこへ、バスケ部の友だちが「今、コーチが呼んでるぞ。on the wayだって!」と伝えてくる。
僕はon second thought、「やっぱり掃除してから行こう」と思い直した。
部活に行くと、「お前もon boardなんだから、走れー!」と怒鳴られた。
●ストーリー③:学園祭の作戦会議
登場熟語:
・on the same page(同じ考えで)
・on edge(イライラして)
・on display(展示されて)
・on the spot(その場で)
・on and on(延々と)
学園祭の準備会議で、クラスの意見が全然まとまらない。
委員長が「まずはon the same pageになろうよ!」と提案したけど、みんなon edgeでピリピリ。
アイデアがon and onと止まらず、全員ぐったり。
でも、アート部が作った看板がon displayされることになり、雰囲気が変わった。
先生が来て、「この案でon the spot決定だな!」って。やっと終わったー!
いかがでしたか。ONの英熟語を何回も音読して、覚え込んでしまいましょう。音読は単純作業でもありますが、繰り返すうちにどんどん覚えられるようになります。そうなると、音読も楽しくなりますから、途中であきらめずがんばってみてください!
コメント