楽しい英語で読み書きそろばん

掛け算九九などを英語で言ってみて、と言われても意外と分からないのでは?

そんなやさしいけど、多くの人が知らない基本的な表現を集めてみました。

ネイティブスピーカーなら小さな子どもたちも親しんでいる英語のフレーズですから、

むずかしいものではありません。

何度も声出して口になじませて、すぐに言えるようにしておきましょう。

「読み書きそろばん」をテーマにした短い英文を作ってみました。

1.Read リード
→ I love to read books every day.
→ “私は毎日本を読むのが大好きです。”

2.Write ライト
→ She writes neatly in her notebook.
→ “彼女はノートにきれいに書きます。”

3.Abacus アバカス
→ He practices with the abacus after school.
→ “彼は放課後にそろばんを練習します。”

これで「読む」「書く」「そろばん」を使った簡単な英文ができましたね!

掛け算九九をテーマにした短い英文を3つ作ってみました

  1. Multiplication マルティプリケイション
    I love to learn my multiplication tables.
    → “私は掛け算九九を学ぶのが好きです。”
  2. Times タイムズ
    Seven times six is forty-two.
    → “7×6は42です。”
  3. Practice プラクティス
    She practices multiplication every day.
    → “彼女は毎日掛け算を練習します。”

掛け算九九に関連する英文を使えるようにしてね!

四則計算をテーマにした英語の文をいくつか作ってみました!

  1. Addition アディション
    Five plus three equals eight.
    → “5たす3は8です。”
  2. Subtraction サブストラクション
    Ten minus four is six.
    → “10ひく4は6です。”
  3. Basic division デイビジョン
    Twelve divided by three is four.
    → “12割る3は4です。”
  4. Using “goes into”(口語的な表現)
    Four goes into twenty five times.
    → “4は20の中に5回入る。(20割る4は5)”
  5. With a remainder(余りありの割り算)
    Seven divided by two is three with a remainder of one.
    → “7割る2は3余り1です。”

いろいろな言い方ができるので、状況に応じて使い分けてみてくださいね!

算数の計算が苦手な

小学生のひとり言に耳を傾けてみると。

うわぁ… なんで数字ってこんなにぼくを嫌うの?
Ugh… why do numbers hate me so much?

足して引いてるのに、答えが合わへんやん!
I add, I subtract, but they never add up right!

掛け算って、俺には解けへん秘密の暗号みたいやな。
Multiplication feels like a secret code I can’t crack.

それに割り算?ぼくの脳みそをバラバラに割ってくるんやけど!
And division? It just divides my brain into pieces!

誰かにピザで払うから、宿題代わりにやってくれへん?
Can I just pay someone in pizza to do my math homework?

さいごに、

英語の四則計算をおさらいしておきましょう。


引き算(subtraction)

  • 動詞: subtract(サブトラクト)→ 引く
  • 名詞: subtraction(サブトラクション)→ 引き算
  • 用例: I subtracted 3 from 10 and got 7.
    (10から3を引いたら7になった。)

掛け算(multiplication)

  • 動詞: multiply(マルティプライ)→ 掛ける
  • 名詞: multiplication(マルティプリケーション)→ 掛け算
  • 用例: She multiplied 5 by 4 and got 20.
    (彼女は5に4を掛けて20にした。)

割り算(division)

用例: He divided 12 by 3 and got 4.
(彼は12を3で割って4になった。)

動詞: divide(ディバイド)→ 割る

名詞: division(ディビジョン)→ 割り算

足し算(addition)

用例: He added 5 to 3 .
(彼は3に5を加えた。)

動詞: add(アッド)→ 加える

名詞: addtion(ディビジョン)→ 足し算

例:The addition of two and three is five.(2と3の足し算は5です。)

例:If you add four and six, you get ten.(4に6を足すと10になります。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました