ダジャレで集まる英語の手の仲間!

 このコーナーでは、ダジャレ、連想、語源などいろいろな側面から、英語のを意味するmanu-から派生した英検1級、準2級レベルの関連語を覚えます。このコーナーは、ダジャレ・語呂合わせで覚える、連想で覚える、語源で覚える、対話文の中で覚える、などいろいろな角度から、数は少ないながらも、手の関連語をほぼすべて覚えられます。

数は少なくても確実に覚えられると、おおきな自信につながります

この自信が英単語を覚えるときの起爆剤となって、語彙力は倍々に増えていきます

単語を覚えるときのポイントは

記憶できると意識して覚える

リラックスして覚える

かならず音読しながら覚える

英単語を確実に覚えるために、かならず、英単語は最低3回は声を出して読んでください。できたら例文も意味を確認しながら音読しましょう!

 単語の意味と読み

  1. manure ・肥料 ・マヌアー
  2. manipulate ・操作する ・マニピュレイト
  3. manage ・管理する ・マネージ
  4. manacle ・手錠 ・マナクル
  5. manifesto ・声明 ・マニフェスト
  6. manuscript ・原稿 ・マニュスクリプト
  7. mandatory ・義務的な ・マンダトリー
  8. mandate ・命令 ・マンダテイト
  9. mandator ・指示者 ・マンダター
  10. mandamus ・命令書 ・マンダマス
  11. mandarin ・官僚 ・マンダリン
  12. mannequin ・マネキン ・マネキ

ダジャレで覚える英単語マニュアル

1.まぬけな農夫がmanure(肥料)をまきすぎて、畑が栄養過多に!

2.まにゅある通りにmanipulate(操作する)すれば、機械はうまく動くよ!

3.まねしてもうまくmanage(管理する)できるとは限らないよ!

4.まなこ(目)で確認したら、manacle(手錠)が光って見えた!

5.まに(間に)合わへん!ってmanifesto(声明)に書いてあったよ!

6.まんがみたいな原稿がmanuscript(原稿)として採用された!

7.まんねりした計画もmandatory(義務的な)ルールで新鮮に! 

8.まんが(万が)一の事態にmandate(命令)が下された!

9.まんしょんの契約にmandator(指示者)の名前が載っていた!

10.まんいち(万一)の際にはmandamus(命令書)が必要だよ!

11.まんてん(満点)の出来栄えにmandarin(官僚)も驚いた!

12.まんなかに座ったmannequin(マネキン)がリアルすぎてビビった!

 語源と例文で覚える英単語10選 !

  1. manual マニュアルmanu=手
    手で行うもの → 手動の、取扱説明書
    Please read the manual before using the machine.
    その機械を使う前に取扱説明書を読んでください
  2. manipulate マニピュレイトmani=手
    手で巧みに動かす → 操作する、操る
    She knows how to manipulate people with her words.
    彼女は言葉で人を操る方法を知っています
  3. manufacture マニュファクチャーmanu=手+fact=作る
    手で作る → 製造する
    This company manufactures cars.
    この会社は車を製造しています
  4. manicure マニキュアmanu=手+cure=手入れ
    手のケア → ネイルケア
    She got a manicure at the salon yesterday.
    彼女は昨日サロンでネイルケアを受けました
  5. manacle マナクル【manu=手】
    手をがっちりつかむ → 手錠
    The police put manacles on the suspect’s wrists.
    警察は容疑者の手に手錠をかけました
  6. emancipate イマンシペイトe=外へ+manu=手+cipate=取る
    手を外へ伸ばしてつかんだものを放す → 解放する
    The law was created to emancipate enslaved people.
    その法律は奴隷を解放するために作られました
  7. manipulative マニピュラティブmani=手
    手を器用に動かす → 巧みに操る
    He’s very manipulative, so be careful.
    彼はとても人を操るのが上手だから気をつけて
  8. manoeuvre マヌーヴァーmanu=手
    手で細かく動かしてコントロールする → 巧みな操作、作戦
    The driver made a quick manoeuvre to avoid the accident.
    運転手は事故を避けるために素早く操作しました
  9. manifest マニフェストmani=手+fest=打つ
    手で何かをパッと広げて見せる → 明白な、明らかにする
    His happiness was manifest in his smile.
    彼の笑顔には幸せはっきり表れていました
  10. manumit マニュミットmanu=手+mit=送る
    手を放して自由にする → 解放する
    The king decided to manumit the prisoners.
    王は囚人たちを解放することに決めました。

連想と対話文で覚える英単語

1.**manipulate**(マニピュレート)

意味: 操る、巧みに扱う

A: 彼が状況を**操ろうとする**のが嫌いだよ。

B: うん、それは本当にイライラするね。いつも彼の思い通りになってる。

A: I don’t like how he tries to manipulate the situation.

B: Yeah, it’s really frustrating. He always has his way.

2.**manufacture**(マニュファクチャー)

意味: 製造する、作り出す

A: これらの車はどこで**製造**されているの?

B: 日本で作られているんだ。高品質な工場だよ。

A: Where do they manufacture these cars?

B: They are made in Japan. It’s a top-quality factory.

3.**manicure**(マニキュア)

意味: ネイルケア、手入れ

A: 今日は**ネイルケア**をしに行かない?

B: いい考えだね!仕事が終わったらサロンに行こう。

A: Do you want to get a manicure today?

B: That sounds like a good idea! Let’s go to the salon after work.

4.**manacle**(マナクル)

意味: 手錠、足かせ

A: 警察官は容疑者の手に**手錠**をかけました

B: 彼が逃げるのを防ぐためには仕方なかったね。

A: The police officer put manacles on the suspect’s hands.

B: It was necessary to prevent him from escaping.

5.**emancipate**(イマンシペイト)

意味: 解放する、自由にする

A: その法律は不公平な扱いから人々を**解放する**ために作られたんだ。

B: それは正義への重要な一歩だったね。

A: The law was designed to emancipate the people from unfair treatment.

B: It was a crucial step towards justice.

6.**manipulative**(マニピュラティブ)

意味: 操縦的な、巧妙に人を操る

A: 彼女はとても**操り上手**だよね、そう思わない?

B: 同感だよ。彼女は他の人から自分が欲しいものを手に入れる方法を知っている。

A: She’s so manipulative, don’t you think?

B: I agree. She knows how to get what she wants from others.

7.**manoeuvre**(マヌーバ)

意味: 操作する、巧妙に動かす

A: あのポールにぶつからないように、車を慎重に**操作**しないといけないよ

B: わかった!ゆっくり確実に進めるよ。

A: You need to manoeuvre the car carefully to avoid hitting that pole.

B: Got it! I’ll take it slow and steady.

8.**manifest**(マニフェスト)

意味: 明示する、はっきり示す

A: 彼の怒りの感情は行動に**明らか**に現れていたね

B: うん、彼が叫んでいたことでそれはすぐにわかったよ。

A: His feelings of anger were manifest in his actions.

B: Yes, it was obvious from the way he shouted.

9.**manumit**(マニュミット)

意味: 解放する、奴隷を自由にする

A: 王は全ての囚人を**解放する**ことに決めたんだ

B: それは予想外の決定だったけど、王国に平和をもたらしたね。

A: The king decided to manumit all the prisoners.

B: That was an unexpected decision, but it brought peace to the kingdom.

対話文の中で単語の使い方を覚えてしまいましょう!


1. Manuscript マニュスクリプト: 原稿、手書きの文書

She handed the publisher her manuscript after months of writing.
彼女は何ヶ月もの執筆の後、出版社に原稿を渡した。
A: Did you finish your manuscript?
A: 原稿は終わったの?
B: Yes, I just sent it to the publisher today!
B: うん、今日は出版社に送ったよ!


2. Manage マネージ: 管理する、うまくやる、経営する

He can manage a team of ten people without any trouble.
彼は問題なく10人のチームを管理できる。
A: How do you manage all the tasks at work?
A: 仕事のタスクをどうやって管理してるの?
B: I prioritize them and stay organized.
B: 優先順位をつけて、整理整頓を心がけてるんだ。


3. Manure マニュア: 肥料、堆肥

The farmer used cow manure to fertilize the crops.
農夫は作物に牛の肥料を使った。
A: What is manure used for on a farm?
A: 農場で肥料は何に使われるの?
B: It’s used to enrich the soil and help plants grow.
B: 土壌を豊かにして、植物が成長するのを助けるために使われるんだよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました