●1876年(明治9年)に、アメリカのマサチューセッツ州立農科大学の学長であったウイリアム・クラーク博士は、日本政府に要請されて札幌農学校に初代教頭として就任しまた。 この農学校は、現在の北海道大学の前身ですね。
当時、世界の最先端の農業技術者であった博士は、農業に関する知識以外にも、
キリスト教的な考え方や民主主義の精神などを日本の学生や教育の分野に与えました。
日本に滞在したのは8か月ほどの短い期間でした。
しかし、その間に、彼の生徒たちへの熱心な教育によって、生徒たちの心は高揚し、
未来への希望とクラーク博士を敬愛する思いもさらに深まっていきました。
クラーク博士が、札幌農学校を去るときに、
別れを惜しみ、涙ぐむ教え子たちを前にして語った別れの挨拶の言葉の中にあるのが、
Boys, be ambitious!
この「少年よ、大志を抱け!」という有名な句ですが、
この後に続く言葉についてはあまり知られていませんので、
ここでもう少し、簡単に要約して見ておきましょう。
●お金のためではなく、私欲のためでもなく、名声という中身のない志のためでもなく、
●人はいかに生きるべきかを考えて、人生を生き抜くために、大志を抱きなさい。
●残された時間が少ない老人の私だってまだまだがんばりますよ。
およそこんな内容ことを述べています。もう少しくだけた言い方だとこんな感じでしょう。
●きみたちは若いのだから、その気になれば、なんだってできるはずだよ。
がんばりなさい。私だってまだまだがんばりますからね。
こんなふうに激励された教え子たちは大いに奮起しました。後には、内村鑑三や新渡戸稲造といった英傑たちが、このクラーク博士の精神に学び、日本を近代国家へと導く役割を担ったのです。
コメント