ここでは英語のことわざを集めて、思いつくままにいろいろ取り上げてみました。
ことわざは、洋の東西を問わず、私たちが人生を生きていくうえで、元気や勇気をあたえてくれます。ですから、英語学習に英語のことわざを学ばないのはもったいないですね。
また、困ったとき、悲しいときに、慰めをあたえてくれるものでもあります。
このように、ことわざは、人生の先輩たちが経験の中から学んだ貴重な人生の知恵を
いまに生きる私たちに残してくれた人生の知恵の宝庫です。
英語のことわざに慣れ親しみながら、英語の楽しさを味わったり、
ものの見方や感じ方などを学べたらいいですね。
2語のことわざ
1 金がものを言う。かねがものをいう
Money talks.
●地獄の沙汰も金次第と言いますしね。
ほんと現実はきびし~い。
2 時代は移り変わる。じだいはうつりかわる
Times change.
●10年前とはちがって今じゃ猫も杓子もスマホを持っています。
3 好みは人によって違う。このみはひとによってちがう
Tastes dffer.
●蓼食う虫も好き好きですから、
人の好みには口出しはしない方がいいかも。
3語のことわざ
1 少年よ、大志を抱け。しょうねんよ、たいしをいだけ
Boys, be ambitious.
●おじさんになってからだと、
なかなか野望をいだけなくなります。
元気のあるうちになんでもトライしましょう。
そんなあなたのために未来はあるわけですから。
2 恋は盲目。こいはもうもく
Love is blind.
●愛の力ってすごいです。
どうしたのかしら、
もうあなたしか見えないわ。
愛が世界を素敵なものにしてくれます。
私たちは誰でも愛なしでは、
あなたなしでは生きられません。
3 力は正義なり。ちからはせいぎなり
Might is power.
●勝てば官軍、負ければ賊軍、と言いますから、
力のあるものがこの世の中を支配しているのが現実。
軽んじられないように、なんか力をつけないとね~。
4 壁に耳あり。かべにみみあり
Walls have ears.
●障子にも目があるようです。
密談はどこで聞かれ、
どこで現場を見られているか分かりません。
おたがい内緒ごとは十分気をつけましょうね。
人のうわさ話をしているところに、
本人さんの姿がひょっこりなんてこともよくあることです。
5 ゆっくり急げ。ゆっくりいそげ
Make haste slowly.
●急いては事をし損じるとは、よくあること。
あせる気持ちはわかります。
お互いに急ぎの仕事ほど、
しっかり気持を落ちつけて、
慎重にてきぱきとできるように心がけましょう。
6 時は金なり。ときはかねなり
Time is money.
●若いうちは、お遊びも大切です。
そんな中でも、
寸暇を惜しんでお勉強もしておいた方が得策かも。
アリとキリギリスのお話は、たいせつなことのようです。
ほんま、もっとやっとけばよかったよ、
なんてぼやくのは私だけでしょうか。
7 金は力なり。かねはちからなり
Money is power.
●たしかに、
お金は世の中の多くのことをスムーズにしてくれるといえます。
そんなお金の力をうまく使って、
だれもがたのしく暮らしていけたらいいですね
8 歴史は繰り返す。れきしはくりかえす
History repeats itself.
●昔と比べて、
今では人間の生活の仕方は変わっても、
人の心はそんなに変わっていないようです。
なので、昔あったようなことが、今でも起こったりします。
世界的な大きな争いは起こって欲しくないですね。
9 知識は力である。ちしきはちからである
Knowledge is power.
●私たちは、経験を重ねながら、いろいろな知識が増えていきます。
また、その知識をもとに、
いろんな考えを持ち、予測をしたり、検証したりできるようになります。
しかし、トライアル&エラーをくり返しながら、役に立つ知識を得ていけば、
ただ知っているだけでなく、役に立つ知恵になり、力となるはずです。
10 親しさが増すと軽蔑も芽生える。したしさがますとけいべつもめばえる
Familiarity breeds contempt.
●親しき中にを礼儀あり、と言いますが、
あまりお互いになれなれしくなると、相手を尊重したり、
敬意を示したりする気持ちが薄れがちなもの。
そうするとお互いのあらや、ぼろが見えやすくなり、
どこかで相手を侮る気持ちや態度があらわれたりすることもあります。
そんな気持ちを戒めることわざとして覚えておくといいですね。
コメント