前書き
英語学習において、音読はただの発音練習ではありません。
文章のリズムや構造を体で覚え、自然に英語を理解し、表現力を高める方法です。
この教材では、日本語の4文字熟語20選 を使い、例文と対話文を英訳付きでまとめました。
さらに、スラッシュで区切ることで、音読やシャドーイングに最適な形式 にしています。
熟語はカタカナ表記のままなので、意味をすぐ理解でき、
日常会話やビジネスの場面でも活かせる表現力を身につけられます。
対話文では、英語での自然なやり取り を体験できるよう工夫しています。
単語解説も付いているので、知らない単語や表現をすぐ確認 できます。
この教材を使えば、語彙力・表現力・リスニング力・スピーキング力 を同時に鍛えられます。
熟語の意味や用例を理解しながら、毎日の短時間練習でも確実に英語力がアップ するでしょう。
それでは、4文字熟語20選の英文音読トレーニング を楽しみながら始めましょう!
❶ 一石二鳥(イッセキニチョウ)
意味: 一つの行動で二つの利益を得ること。
英訳: Kill two birds with one stone.
例文: 彼の提案はイッセキニチョウだと思う。
→ His idea is like killing two birds with one stone.
対話文:
A: この勉強法は効率的だよ。
B: どうして?
A: 英語と歴史を同時に学べるんだ。
B: なるほど、まさにイッセキニチョウだね!
英訳
A: This study method is really efficient.
B: Why is that?
A: Because you can learn English and history at the same time.
B: I see, that’s truly killing two birds with one stone!
単語解説
- efficient = 効率的な
- at the same time = 同時に
- truly = 本当に
❷ 温故知新(オンコチシン)
意味: 古いことを学んで新しい知識を得る。
英訳: Learn new things by studying the past.
例文: 歴史を振り返るのはオンコチシンだ。
→ Looking back on history is Onkochishin.
対話文:
A: 昔の出来事を調べてるの?
B: うん、未来に活かすためさ。
A: いい考えだね。
B: そう、オンコチシンってやつさ。
英訳
A: Are you researching old events?
B: Yeah, to make use of them for the future.
A: That’s a good idea.
B: Right, that’s Onkochishin.
単語解説
- research = 調べる
- make use of = 活かす
- future = 未来
❸ 起死回生(キシカイセイ)
意味: 絶望的な状況から立ち直ること。
英訳: Revive from a desperate situation.
例文: 彼の一打はキシカイセイのホームランだった。
→ His hit was a Kishikaisei home run.
対話文:
A: 昨日の試合見た?
B: もちろん!九回の逆転劇は最高だったね。
A: あのホームランは忘れられない。
B: まさにキシカイセイだったよ!
英訳
A: Did you watch yesterday’s game?
B: Of course! The comeback in the ninth inning was amazing.
A: I’ll never forget that home run.
B: It was truly Kishikaisei!
単語解説
- comeback = 逆転
- inning = イニング(野球の回)
- amazing = すごい
❹ 弱肉強食(ジャクニクキョウショク)
意味: 強い者が弱い者を支配する。
英訳: Survival of the fittest.
例文: ビジネスの世界はジャクニクキョウショクだ。
→ The business world is Jakunikukyoushoku.
対話文:
A: この業界は厳しいね。
B: ほんとだよ、勝つか負けるかだ。
A: 弱い会社はすぐ消えるもんね。
B: まさにジャクニクキョウショクだ。
英訳
A: This industry is tough.
B: Yeah, it’s win or lose.
A: Weak companies disappear quickly.
B: Exactly, that’s Jakunikukyoushoku.
単語解説
- industry = 業界
- tough = 厳しい
- disappear = 消える
❺ 異口同音(イクドウオン)
意味: 多くの人が口を揃えて同じことを言う。
英訳: Speak in unison.
例文: 参加者がイクドウオンに賛成した。
→ The participants agreed Ikudouon (all together).
対話文:
A: 会議はどうだった?
B: みんな同じ意見だったよ。
A: そんなに一致してたの?
B: うん、イクドウオンって感じだった。
英訳
A: How was the meeting?
B: Everyone had the same opinion.
A: Were they really that united?
B: Yeah, it was like Ikudouon.
単語解説
- participant = 参加者
- opinion = 意見
- united = 一致した
❻ 一期一会(イチゴイチエ)
意味: 一生に一度の出会いを大切にすること。
英訳: Treasure every encounter.
例文: 今日の出会いはイチゴイチエだね。
→ Today’s meeting is Ichigoichie.
対話文:
A: 初めて会ったけど、すごく話が合うね。
B: ほんとに!不思議な縁だよ。
A: こういう出会いは大事にしたいな。
B: まさにイチゴイチエだね。
英訳
A: We just met, but we really get along.
B: Truly! It’s a mysterious connection.
A: I want to treasure this kind of encounter.
B: This is exactly Ichigoichie.
単語解説
- encounter = 出会い
- treasure = 大切にする
- mysterious = 不思議な
❼ 有言実行(ユウゲンジッコウ)
意味: 言ったことは必ず実行する。
英訳: Do what you say.
例文: 彼はユウゲンジッコウの人だ。
→ He is a person of Yuugenjikkou.
対話文:
A: 彼、またマラソン出るんだって?
B: うん、有言実行だからね。
A: 言ったことは必ずやるよね。
B: そう、信頼できる人だよ。
英訳
A: I heard he’s running another marathon.
B: Yes, he always practices what he preaches.
A: He really does what he says.
B: Right, he’s a trustworthy person.
単語解説
- preach = 説く
- trustworthy = 信頼できる
❽ 臥薪嘗胆(ガシンショウタン)
意味: 苦労を重ねて成功を目指すこと。
英訳: Endure hardships to achieve success.
例文: 彼はガシンショウタンの日々を送った。
→ He spent his days in Gashinshoutan.
対話文:
A: あの人、毎日夜遅くまで勉強してるよ。
B: 本当に努力家だね。
A: 成功のために我慢してるんだ。
B: まさにガシンショウタンだね。
英訳
A: That person studies late every night.
B: He’s really a hard worker.
A: He’s enduring hardships for success.
B: That’s exactly Gashinshoutan.
単語解説
- endure = 耐える
- hardship = 苦労
- hard worker = 努力家
❾ 十人十色(ジュウニントイロ)
意味: 人の考えや好みはさまざまである。
英訳: Everyone has their own tastes.
例文: 趣味はジュウニントイロだ。
→ Hobbies are Jyunin-to-iro.
対話文:
A: みんな好きな音楽が違うね。
B: そうだね、面白いよね。
A: 好みって人それぞれだね。
B: ほんと、ジュウニントイロだ。
英訳
A: Everyone likes different music.
B: Yeah, it’s interesting.
A: Everyone has their own preferences.
B: Truly, it’s Jyunin-to-iro.
単語解説
- preference = 好み
- interesting = 面白い
- everyone = みんな
➓ 日進月歩(ニッシンゲッポ)
意味: 日々進歩していること。
英訳: Steady progress every day.
例文: 科学技術はニッシンゲッポだ。
→ Science and technology advance daily.
対話文:
A: 新しいスマホ、もう出たんだって?
B: 技術の進歩は早いね。
A: 本当にどんどん進化してる。
B: まさにニッシンゲッポだよ。
英訳
A: A new smartphone is already out?
B: Technology is advancing fast.
A: It’s really evolving rapidly.
B: That’s exactly Nisshingeppo.
単語解説
- advance = 進歩する
- evolve = 進化する
- rapidly = 急速に
⓫ 青天白日(セイテンハクジツ)
意味: 心が清く、疑いの余地がないこと。
英訳: Innocent and blameless.
例文: 彼の行動はセイテンハクジツだ。
→ His actions are innocent and blameless.
対話文:
A: 彼は本当に何も悪くないの?
B: うん、セイテンハクジツの人だよ。
A: 疑う余地もないんだね。
B: そう、まったく潔白だよ。
英訳
A: Is he really innocent?
B: Yes, he is Seitenhakujitsu.
A: There’s no room for doubt.
B: Exactly, completely blameless.
単語解説
- innocent = 無罪、無垢
- blameless = 非の打ち所がない
- doubt = 疑い
⓬ 百発百中(ヒャッパツヒャクチュウ)
意味: 失敗がなく必ず成功すること。
英訳: Hit the target every time.
例文: 彼のシュートはヒャッパツヒャクチュウだ。
→ His shots hit the target every time.
対話文:
A: 彼のシュート見た?
B: うん、すごく正確だね。
A: まるでヒャッパツヒャクチュウだ。
B: 本当に負ける気がしないね。
英訳
A: Did you see his shots?
B: Yes, they’re very accurate.
A: It’s like Hyappatsu-hyakuchuu.
B: You really don’t feel like losing.
単語解説
- accurate = 正確な
- shoot = シュートする
- lose = 負ける
⓭ 破顔一笑(ハガンイッショウ)
意味: 顔をほころばせて笑うこと。
英訳: Break into a smile.
例文: 彼女の言葉にハガンイッショウした。
→ Her words made me break into a smile.
対話文:
A: 今日、楽しそうだね。
B: うん、友達の冗談でハガンイッショウしたよ。
A: いい表情してるね。
B: 本当に、気分が明るくなるよ。
英訳
A: You look happy today.
B: Yes, I broke into a smile at my friend’s joke.
A: You have a nice expression.
B: It really lifts my mood.
単語解説
- break into a smile = 笑顔になる
- joke = 冗談
- lift one’s mood = 気分を明るくする
⓮ 自暴自棄(ジボウジキ)
意味: 希望を失い、自分を粗末に扱うこと。
英訳: Desperate and reckless.
例文: 彼は失敗してジボウジキになった。
→ He became desperate and reckless after failing.
対話文:
A: 最近元気ないね。
B: うん、試験に落ちてジボウジキになったよ。
A: そんなことで落ち込まないで。
B: そうだね、前向きに行くよ。
英訳
A: You’ve seemed down lately.
B: Yeah, I became desperate and reckless after failing the exam.
A: Don’t be discouraged by that.
B: You’re right, I’ll move forward positively.
単語解説
- discouraged = 落胆した
- fail = 失敗する
- move forward = 前進する
⓯ 栄枯盛衰(エイコセイスイ)
意味: 栄えることと衰えることが交互に起こること。
英訳: Rise and fall of fortunes.
例文: 世の中はエイコセイスイだ。
→ The world is full of the rise and fall of fortunes.
対話文:
A: あの会社、急に倒産したね。
B: 栄枯盛衰ってやつだね。
A: 本当に何が起こるかわからないね。
B: そう、世の中は変わりやすいよ。
英訳
A: That company suddenly went bankrupt.
B: It’s the rise and fall of fortunes.
A: You never know what can happen.
B: Yes, the world changes quickly.
単語解説
- bankrupt = 倒産する
- change = 変わる
- fortune = 運命、栄枯
⓰ 大器晩成(タイキバンセイ)
意味: 大人物は遅れて成功すること。
英訳: Great talents mature late.
例文: 彼はタイキバンセイの人だ。
→ He is a person whose talents mature late.
対話文:
A: あの人、まだ若いのにすごいね。
B: うん、でも大器晩成型だよ。
A: 将来もっと伸びそうだね。
B: そう、焦らず見守ろう。
英訳
A: That person is amazing even at a young age.
B: Yes, but he is a late bloomer.
A: He seems to have a lot of potential.
B: Let’s watch him without rushing.
単語解説
- late bloomer = 大器晩成
- potential = 潜在能力
- watch = 見守る
⓱ 前人未到(ゼンジンミトウ)
意味: 誰も達成したことがないこと。
英訳: Unprecedented.
例文: 彼の記録はゼンジンミトウだ。
→ His record is unprecedented.
対話文:
A: 彼、また新記録出したんだって?
B: うん、前人未到だよ。
A: すごい挑戦だね。
B: 本当に歴史的瞬間だね。
英訳
A: He set a new record again?
B: Yes, it’s unprecedented.
A: That’s an amazing challenge.
B: Truly a historic moment.
単語解説
- unprecedented = 前例のない
- challenge = 挑戦
- historic = 歴史的な
⓲ 以心伝心(イシンデンシン)
意味: 言葉にせず心で通じ合うこと。
英訳: Telepathy; unspoken understanding.
例文: 友達とはイシンデンシンで通じる。
→ I can understand my friend without words.
対話文:
A: あの二人、目が合っただけでわかるみたい。
B: うん、まさに以心伝心だね。
A: 言葉はいらないんだ。
B: 本当に心が通じてる感じだ。
英訳
A: Those two seem to understand each other just by looking.
B: Yes, that’s exactly Ishindenshin.
A: Words aren’t necessary.
B: You can really feel their minds connect.
単語解説
- understand = 理解する
- connect = つながる
- words = 言葉
⓳ 自業自得(ジゴウジトク)
意味: 自分の行いの結果を自分で受けること。
英訳: You reap what you sow.
例文: 失敗はジゴウジトクだ。
→ Failure is a case of Jigoujitoku.
対話文:
A: 彼、準備せずに試験受けてたんだって?
B: うん、結果はジゴウジトクだね。
A: 自分で招いたことだもんね。
B: そう、仕方ないよ。
英訳
A: I heard he took the exam without preparing?
B: Yes, it’s a case of Jigoujitoku.
A: He brought it upon himself.
B: Exactly, there’s nothing to do.
単語解説
- prepare = 準備する
- result = 結果
- bring upon oneself = 自分で招く
⓴温厚篤実(オンコウトクジツ)
意味: 性格が穏やかで誠実なこと。
英訳: Gentle and sincere.
例文: 彼はオンコウトクジツな性格だ。
→ He has a gentle and sincere personality.
対話文:
A: 彼と初めて会ったけど、優しいね。
B: うん、温厚篤実だよ。
A: 信頼できそうだね。
B: 本当に、安心して任せられる人だ。
英訳
A: I met him for the first time, and he’s kind.
B: Yes, he is Onkoutokujitsu.
A: He seems trustworthy.
B: Indeed, you can really rely on him.
単語解説
- gentle = 穏やかな
- sincere = 誠実な
- trustworthy = 信頼できる
コメント