【英文音読を愚直に続けると、あなたの英語力はあるタイミングで必ず爆上がりする!】🌾 小豆ご飯の作り方(4人分)を題材にレシピの音読で英語力も伸ばそう!

文化習慣

前書き / Introduction

小豆ご飯は、日本の伝統的なお祝い料理です赤い色が「魔除け」や「おめでたい」という意味を持ち、お祝い事や特別な日によく作られます。この対話集では、小豆ご飯を作る際によくある質問と答えを、調理の手順に沿ってまとめました。料理初心者の方でも、この対話を読めば、安心して小豆ご飯作りに挑戦できるでしょう。各セクションには日本語と英語の対話、そして重要な語句の意味が含まれています。

【材料】ー[Ingredients]

  • … 2合
  • Rice … 2 gō (about 300g or 1½ cups)

語句の意味: gō = 合(日本の米の計量単位 / Japanese unit for measuring rice)

  • 小豆 … 50g
  • Azuki beans … 50g (about ¼ cup)

語句の意味: azuki beans = 小豆(小さな赤い豆 / small red beans)

  • … 約400ml(小豆をゆでる用)+炊飯用
  • Water … About 400ml (for boiling beans) + additional for cooking rice

語句の意味: additional = 追加の / for boiling = ゆでるための / for cooking = 炊くための

  • … 小さじ1/2
  • Salt … ½ teaspoon

語句の意味: teaspoon = 小さじ


【作り方】ー[Instructions]

① 米を洗うーWash the rice

米をといで、ざるに上げて30分ほどおく。

Rinse the rice /and drain /in a colander. /Let it sit /for about 30 minutes.

語句の意味: rinse = すすぐ、洗う / drain = 水を切る / colander = ざる / let it sit = 置いておく

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 米は何回くらい洗えばいいですか?                                        A: How many times /should I rinse /the rice?

B: 水が透明になるまで、3〜4回洗ってください。                                        B: Rinse it /3-4 times /until the water runs clear.

A: 洗った後、すぐに炊いてもいいですか?                                  A: Can I cook it /immediately /after rinsing?

B: いいえ、30分ほど水を切っておくと、ふっくら炊けますよ。                              B: No, /letting it drain /for about 30 minutes /makes it /fluffier.

語句の意味: how many times = 何回 / until the water runs clear = 水が透明になるまで / immediately = すぐに / fluffy = ふっくらした


② 小豆をゆでる(下ゆで)ーParboil the azuki beans

鍋に小豆とたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら1〜2分ゆでてゆで汁を捨てる(渋切り)。

Put /the azuki beans /and plenty of water /in a pot /and bring /to a boil. Boil /for 1-2 minutes, /then discard /the water (this removes bitterness).

語句の意味: parboil = 下ゆでする / plenty of = たっぷりの / bring to a boil = 沸騰させる / discard = 捨てる / remove bitterness = 渋みを取る

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: なぜ最初のゆで汁を捨てるのですか?                                    A: Why /do we discard /the first batch /of water?

B: 小豆の渋みを取るためです。これを渋切りと言います。                                   B: To remove /the bitterness /from the beans. This is called/ shibukiri.

A: この手順を省略してもいいですか?                                          A: Can I skip /this step?

B: 省略すると、少し渋い味になってしまいますよ。                                B: If you skip it, /the beans will taste /a bit bitter.

語句の意味: why = なぜ / first batch of water = 最初のゆで汁 / bitterness = 渋み / skip this step = この手順を省略する / taste bitter = 渋い味がする


③ 小豆を柔らかく煮るー Cook the beans until tender

再び新しい水(約400ml)を入れ、弱火で15〜20分ほどゆでる。 指で軽くつぶせるくらいの硬さになったら火を止め、ゆで汁をとっておく。

Add /fresh water (about 400ml) /and simmer over /low heat /for 15-20 minutes. When the beans /are soft enough to/ crush lightly /between your fingers, /turn off /the heat /and reserve /the cooking liquid.

語句の意味: tender = 柔らかい / simmer = 弱火で煮る / low heat = 弱火 / crush = つぶす / lightly = 軽く / turn off the heat = 火を止める / reserve = 取っておく / cooking liquid = ゆで汁

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 小豆の柔らかさはどうやって確認しますか?                                     A: How /do I check /if the beans are tender /enough?

B: 指で軽く押してみて、つぶれるくらいが目安です。                                         B: Try pressing them /lightly /with your finger—/they should crush /easily.

A: ゆで汁は捨てないんですね。                                               A: So /we don’t throw away /this cooking water?

B: はい、ゆで汁がご飯を赤く色づけてくれますから。                                            B: That’s right, /the cooking liquid /gives the rice /its red color.

語句の意味: check = 確認する / tender enough = 十分に柔らかい / press = 押す / crush easily = 簡単につぶれる / throw away = 捨てる / give color = 色づける


④ 炊飯の準備ーPrepare for cooking

炊飯器の内釜に米を入れ、小豆と小豆のゆで汁を加える。 水分が足りない場合は、炊飯器の2合の目盛りまで水を足す。 塩を加えて軽く混ぜる。

Place the rice /in the rice cooker, /then add the cooked beans /and their cooking liquid. /If needed, /add water /up to the 2-gō line /on the rice cooker. Add salt /and stir gently.

語句の意味: place = 入れる / rice cooker = 炊飯器 / cooked beans = ゆでた豆 / if needed = 必要に応じて、足りない場合は / up to = 〜まで / line = 目盛り / stir = 混ぜる / gently = 軽く

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 水の量が目盛りより少し多くなってしまいました。                              A: I added /a bit too much water /past the line.

B: 大丈夫です。少しくらいなら問題ありません。                                    B: That’s okay. /A little extra /won’t be a problem.

A: 塩は必ず入れないといけませんか?                                             A: Do I have to /add salt?

B: 塩を入れると味が引き締まりますが、お好みでどうぞ。                               B: Salt enhances /the flavor, /but it’s optional.

語句の意味: a bit too much = 少し多すぎる / past the line = 目盛りを超えて / a little extra = 少し余分な / won’t be a problem = 問題にならない / enhance the flavor = 味を引き締める / optional = お好みで


⑤ 炊くーCook the rice

普通の白米モードで炊飯する。

Cook /using the regular white rice setting.

語句の意味: regular = 普通の / white rice setting = 白米モード / cook = 炊く

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 炊き込みご飯モードではなく、白米モードでいいんですか?                                  A: Should I use /the regular mode, /not the mixed rice mode?

B: はい、白米モードで十分です。                                               B: Yes, /the regular white rice mode /is fine.

A: 炊飯時間はどのくらいかかりますか?                                               A: How long /does it take /to cook?

B: 炊飯器によりますが、だいたい40〜50分くらいです。                                        B: It depends on /your rice cooker, /but usually about 40-50 minutes.

語句の意味: mixed rice mode = 炊き込みご飯モード / is fine = で十分です / how long = どのくらい / it depends on = 〜によります / usually = だいたい、通常


⑥ 蒸らす・仕上げーSteam and finish

炊き上がったら10分ほど蒸らし、全体を軽く混ぜる。

After /cooking is complete, /let it steam /for about 10 minutes, then /gently mix /everything /together.

語句の意味: after cooking is complete = 炊き上がったら / let it steam = 蒸らす / gently mix = 軽く混ぜる / everything together = 全体を

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 炊き上がったらすぐに混ぜてもいいですか?                                        A: Can I mix it /right after/it’s done cooking?

B: 10分蒸らしてから混ぜた方が、ふっくら仕上がります。                                         B: It’s better /to wait 10 minutes—/it makes /the rice /fluffier.

A: 混ぜる時のコツはありますか?                            A: Any tips /for mixing it?

B: しゃもじで底から返すように、優しく混ぜてください。                                        B: Use /a rice paddle /to gently fold /from the bottom up.

語句の意味: right after = すぐに / done cooking = 炊き上がった / it’s better to = 〜した方がいい / tips = コツ / rice paddle = しゃもじ / fold = 返すように混ぜる / from the bottom up = 底から上へ


【ポイント💡】ー[Tips 💡]

  • 小豆を煮すぎると形が崩れるので、「少し硬め」くらいがちょうどよいです。
  • Don’t overcook /the beans /or they’ll fall apart/—slightly firm /is just right.

語句の意味: overcook = 煮すぎる / fall apart = 形が崩れる / slightly firm = 少し硬め / just right = ちょうどよい

  • ゆで汁を使うことで、ほんのり赤く色づいたご飯になります。
  • Using /the cooking liquid /gives the rice /a lovely light pink color.

語句の意味: give = 〜になる、与える / lovely = 美しい / light pink = ほんのり赤い、淡いピンク色

  • 好みでごま塩をふると、見た目も風味もアップします。
  • Sprinkle with /sesame salt (goma-shio) /if desired /for extra flavor /and visual appeal.

語句の意味: sprinkle with = 〜をふりかける / sesame salt = ごま塩 / if desired = 好みで / extra = 追加の / flavor = 風味 / visual appeal = 見た目の良さ

関連対話文:

英文は何回も音読してみましょう!

A: 小豆ご飯は特別な日に食べるものですか?                      A: Is red bean rice /eaten /on special occasions?

B: はい、お祝い事によく作られます。                             B: Yes,/it’s often made /for celebrations.

A: 冷めてもおいしいですか?                                                             A: Does it taste good /even when cold?

B: はい、お弁当に入れてもおいしいですよ。                                                                             B: Yes, /it’s delicious /in bento boxes too.

語句の意味: special occasions = 特別な日 / celebrations = お祝い事 / taste good = おいしい / even when cold = 冷めても / bento boxes = お弁当


召し上がれ!
Enjoy your meal! 🍚

語句の意味: Enjoy your meal! = 召し上がれ!(食事の際の挨拶)

🌾 Red Bean Rice Recipe – Dialogue Excerpts


① Wash the rice

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 米は何回くらい洗えばいいですか?                                          B: 水が透明になるまで、3〜4回洗ってください。

A: 洗った後、すぐに炊いてもいいですか?                                         B: いいえ、30分ほど水を切っておくと、ふっくら炊けますよ。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: How many times /should I rinse /the rice?               B: Rinse it /3-4 times /until the water /runs clear.

A: Can I cook it /immediately /after rinsing?                   B: No, /letting it drain /for about 30 minutes /makes it /fluffier.

3⃣ Vocabulary

how many times = number of repetitions / until the water runs clear = until water becomes transparent / immediately = right away / fluffy = soft and light in texture


② Parboil the azuki beans

1⃣ 日本語だけの対話文

A: なぜ最初のゆで汁を捨てるのですか?                            B: 小豆の渋みを取るためです。これを渋切りと言います。

A: この手順を省略してもいいですか?                             B: 省略すると、少し渋い味になってしまいますよ。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: Why /do we discard /the first batch /of water                 B: To remove /the bitterness /from the beans. This is called /shibukiri.

A: Can I skip /this step?                               B: If you skip it, /the beans /will taste /a bit bitter.

3⃣ Vocabulary

why = for what reason / first batch of water = initial cooking water / bitterness = astringent taste / skip this step = omit this procedure / taste bitter = have an astringent flavor


③ Cook the beans until tender

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 小豆の柔らかさはどうやって確認しますか?                         B: 指で軽く押してみて、つぶれるくらいが目安です。

A: ゆで汁は捨てないんです。                                 B: はい、ゆで汁がご飯を赤く色づけてくれますから。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: How /do I check /if the beans /are tender enough?                     B: Try pressing them /lightly /with your finger—/they should crush /easily.

A: So /we don’t throw away /this cooking water?                       B: That’s right, /the cooking liquid /gives the rice /its red color.

3⃣ Vocabulary

check = verify / tender enough = sufficiently soft / press = push down / crush easily = break apart without effort / throw away = discard / give color = add pigment


④ Prepare for cooking

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 水の量が目盛りより少し多くなってしまいました。                      B: 大丈夫です。少しくらいなら問題ありません。

A: 塩は必ず入れないといけませんか?                             B: 塩を入れると味が引き締まりますが、お好みでどうぞ。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: I added /a bit too much water /past the line.                        B: That’s okay. /A little extra /won’t be a problem.

A: Do I have to /add salt?                                  B: Salt enhances /the flavor, /but it’s optional.

3⃣ Vocabulary

a bit too much = slightly excessive / past the line = beyond the mark / a little extra = small surplus / won’t be a problem = will be acceptable / enhance the flavor = improve the taste / optional = not required


⑤ Cook the rice

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 炊き込みご飯モードではなく、白米モードでいいんですか?                  B: はい、白米モードで十分です。

A: 炊飯時間はどのくらいかかりますか?                            B: 炊飯器によりますが、だいたい40〜50分くらいです。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: Should I /use the regular mode, /not the mixed rice mode?                 B: Yes, /the regular white rice mode /is fine.

A: How long /does it take /to cook?                              B: It depends on/your rice cooker,                           but usually /about 40-50 minutes.

3⃣ Vocabulary

mixed rice mode = setting for rice with ingredients / is fine = is suitable / how long = what duration / it depends on = varies according to / usually = typically


⑥ Steam and finish

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 炊き上がったらすぐに混ぜてもいいですか?                                                                                                                          B: 10分蒸らしてから混ぜた方が、ふっくら仕上がります。

A: 混ぜる時のコツはありますか?                                                                                                                           B: しゃもじで底から返すように、優しく混ぜてください。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: Can I /mix it right /after it’s done cooking?                                                                                                                                             B: It’s better /to wait 10 minutes—/it makes the rice /fluffier.

A: Any tips /for mixing it?                                                                                                                                                                                                                            B: Use a rice paddle /to gently fold/from the bottom up.

3⃣ Vocabulary

right after = immediately following / done cooking = finished cooking / it’s better to = preferable to / tips = helpful advice / rice paddle = wooden spatula for rice / fold = turn over gently / from the bottom up = from lower part upward


⑦Tips

1⃣ 日本語だけの対話文

A: 小豆ご飯は特別な日に食べるものですか?                          B: はい、お祝い事によく作られます。

A: 冷めてもおいしいですか?                                                                                                                                                                                                                                         B: はい、お弁当に入れてもおいしいですよ。

2⃣ 英語だけの対話文

英文は何回も音読してみましょう!

A: Is red bean rice /eaten /on special occasions?                                                         B: Yes, /it’s often made /for celebrations.

A: Does it taste good /even when cold?                                                                     B: Yes, /it’s delicious /in bento boxes too.

3⃣ Vocabulary

special occasions = important events / celebrations = festive events / taste good = be delicious / even when cold = after cooling down / bento boxes = Japanese lunch boxes


あとがき / Conclusion

小豆ご飯作りに関する対話を通して、調理のポイントや疑問点が解消されたことと思います。実際に作ってみると、思ったより簡単で、できあがりの美しい赤色に感動するはずです。小豆ご飯は、誕生日、入学式、卒業式、昇進祝いなど、人生の節目となる喜ばしい出来事に添えられてきました。ぜひご家庭でも、大切な日に小豆ご飯を作って、日本の伝統文化を味わってみてください。家族や友人と一緒に食べれば、その喜びもひとしおです。この対話集が、皆さまの料理作りの一助となれば幸いです。

Through these dialogues /about making red bean rice, /we hope /your questions and concerns /about the cooking process/ have been addressed. When /you actually make it, /you‘ll find /it‘s easier than expected, /and you‘ll be delighted /by the beautiful red color /of the finished dish. Red bean rice /has been served /at joyful milestone events /throughout Japanese history—birthdays, school entrance and graduation ceremonies, promotions, and other celebrations. We encourage you /to make red bean rice /on special days /at home /and experience /this Japanese traditional culture. The joy is even greater /when shared with /family and friends. We hope /this dialogue collection /will be helpful /in your cooking journey.

召し上がれ! / Enjoy your meal! 🍚


🌾 Vocabulary & Phrase List — “Red Bean Rice Dialogue” 🍚

  1. through these dialogues
     ▶ 前置詞句:「これらの対話(会話)を通して」
     例:Through these dialogues, /you can learn /practical expressions.
  2. we hope
     ▶ 動詞句:「~を願っています」「~を期待しています」
     例:We hope /your questions /have been answered.
  3. questions and concerns
     ▶ 名詞句:「質問や懸念」
     - concern は「心配・不安・関心事」などの意味もある。
  4. cooking process
     ▶ 名詞句:「料理の過程」「調理工程」
     例:The cooking process /requires patience.
  5. have been addressed
     ▶ 受動態表現:「(問題などが)対処された」「取り上げられた」
     例:Your concerns /have been addressed /by the teacher.
  6. you’ll find (that)
     ▶ 表現:「~だとわかるでしょう」「~と気づくでしょう」
     例:You’ll find it easier /than expected.
  7. easier than expected
     ▶ 比較表現:「思ったより簡単」
     例:The task was easier /than expected.
  8. be delighted by
     ▶ 受動態表現:「~に喜ぶ」「~に感動する」
     例:She was delighted /by the surprise gift.
  9. beautiful red color
     ▶ 名詞句:「美しい赤色」
     例:The rice has /a beautiful red color.
  10. finished dish
     ▶ 名詞句:「出来上がった料理」「完成した料理」
     例:The finished dish /looks amazing.
  11. has been served
     ▶ 現在完了受動態:「ずっと供されてきた」
     例:This dish /has been served /for generations.
  12. joyful milestone events
     ▶ 名詞句:「喜びに満ちた節目の行事」
     - milestone = 人生の節目・重要な出来事
     例:Graduation is /a milestone event.
  13. throughout Japanese history
     ▶ 前置詞句:「日本の歴史を通じて」
     例:This custom has continued /throughout Japanese history.
  14. school entrance and graduation ceremonies
     ▶ 名詞句:「入学式と卒業式」
     例:They celebrated /with red bean rice /at the graduation ceremony.
  15. promotions and other celebrations
     ▶ 名詞句:「昇進やその他のお祝い」
     例:He received /red bean rice /at his promotion celebration.
  16. We encourage you to…
     ▶ 表現:「~することを勧めます/推奨します」
     例:We encourage you /to try making /this dish.
  17. experience this Japanese traditional culture
     ▶ 動詞句:「この日本の伝統文化を体験する」
     例:You can experience /Japanese traditional culture /at home.
  18. special days
     ▶ 名詞句:「特別な日」「記念日」
     例:We make /this dish /on special days.
  19. shared with family and friends
     ▶ 受動態句:「家族や友人と分かち合う」
     例:The joy is greater /when shared with loved ones.
  20. cooking journey
     ▶ 名詞句:「料理の旅」「料理の学びの過程」
     例:We hope /this guide helps you /on your cooking journey.

コメント

タイトルとURLをコピーしました