英単語は何回も音読して口と耳に馴染ませよう!
暗記しようとしないで、反射的に単語の発音と意味が分かるまで何回も音読しましょう!
1.【骨格編】ダジャレ英単語10
- ・skull(スカル)
・頭がスカッとするスカル
・skull=頭蓋骨 - ・spine(スパイン)
・スパイの背中にピン!とくるスパイン
・spine=背骨 - ・rib(リブ)
・リブステーキ、肋骨まる見え!
・rib=肋骨 - ・pelvis(ペルビス)
・ペルー人のビスケット、骨盤で割ったら痛いで!
・pelvis=骨盤 - ・femur(フィーマー)
・フィーッ!まぁ大きい太ももの骨
・femur=大腿骨 - ・tibia(ティビア)
・チビやけどしっかりしてるすねの骨
・tibia=脛骨 - ・fibula(フィビュラ)
・フィービーらしさ満開!細いすねの骨
・fibula=腓骨 - ・clavicle(クラビクル)
・暗くびくる!肩がぶつかる鎖骨
・clavicle=鎖骨 - ・humerus(ヒューメラス)
・ヒュー!笑える骨のジョークは上腕骨
・humerus=上腕骨 - ・radius(レイディアス)
・例(レイ)で出すのが腕の骨やねん
・radius=橈骨
- 2.【関節編】ダジャレで覚える英単語10
- 3.【筋肉編】ダジャレで覚える英単語10選
- 4.【臓器編】ダジャレで覚える英単語10選
- 5.【感覚器官編】ダジャレで覚える英単語10選
- 6.【神経編】ダジャレで覚える英単語10選
- 7.【病気編】ダジャレで覚える英単語10選
- 8.【薬編1】ダジャレで覚える英単語10選
- 9.【薬編2】ダジャレで覚える英単語10選
- 10.【神経編】ダジャレで覚える英単語10
- 11.【病気編】ダジャレで覚える英単語10選
- 【第1話:骨格編ストーリー】
- 【第2話:関節編ストーリー】
- 【第3話:筋肉編ストーリー】
- 【第4話:臓器編ストーリー】
- 【第5話:感覚器官編ストーリー】
- 【第6話:神経編ストーリー】
- 【第7話:病気編ストーリー】
- 【第8話:薬編ストーリー】
- 【総集編ストーリー】
2.【関節編】ダジャレで覚える英単語10
- ・joint(ジョイント)
・ジョイ!と喜ぶ関節の柔らかさ
・joint=関節 - ・elbow(エルボー)
・エル坊がひじ打ち!
・elbow=ひじ - ・knee(ニー)
・ニーッ!って笑ってたらひざがガクッ!
・knee=ひざ - ・ankle(アンクル)
・あん、来ると思ったら足首やった!
・ankle=足首 - ・wrist(リスト)
・リストバンドは手首にピッタリ
・wrist=手首 - ・shoulder(ショルダー)
・しょう!だーれが肩もんでくれるん?
・shoulder=肩 - ・hip(ヒップ)
・ヒップホップで股関節もノリノリ
・hip=股関節・お尻 - ・knuckle(ナックル)
・なっ、来る?とこぶしで指の関節を曲げる
・knuckle=指の関節 - ・spinal joint(スパイナルジョイント)
・スパイなら上手に背骨の関節を動かす
・spinal joint=脊椎関節 - ・jaw(ジョー)
・ジョーっとあご外れる!
・jaw=あごの関節
3.【筋肉編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・muscle(マッスル)
・マッスルポーズで筋肉見せつけろ!
・muscle=筋肉 - ・biceps(バイセップス)
・倍セップス!二の腕パンパン!
・biceps=上腕二頭筋 - ・triceps(トライセップス)
・トライ!セップスの裏も鍛えよ
・triceps=上腕三頭筋 - ・pectorals(ペクトラルズ)
・ペッ!くとられた胸の筋!
・pectorals=胸筋 - ・deltoid(デルトイド)
・出るといいど!肩のライン!
・deltoid=三角筋(肩) - ・abdominals(アブドミナルズ)
・アブ、ドミノ倒し!腹筋バキバキ
・abdominals=腹筋 - ・gluteus(グルーティアス)
・ぐるっと明日もお尻筋トレ!
・gluteus=臀筋(でんきん) - ・hamstring(ハムストリング)
・ハム、すとりんぐ(吊る)とこわい太もも裏!
・hamstring=大腿二頭筋(もも裏) - ・quadriceps(クアドリセップス)
・食わずにセップスはムリや!もも前筋!
・quadriceps=大腿四頭筋(もも前) - ・calf(カーフ)
・カーフッとふくらはぎに力!
・calf=ふくらはぎ
4.【臓器編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・heart(ハート)
・ハートがドキドキするのは心臓のせい!
・heart=心臓 - ・liver(リバー)
・リバー(川)を渡るには肝っ玉(肝臓)がいる!
・liver=肝臓 - ・lungs(ラングス)
・ラングーンの空気を肺いっぱい吸って!
・lungs=肺 - ・stomach(ストマック)
・ストマッ!苦っ!ってなったのは胃のせいや
・stomach=胃 - ・kidney(キドニー)
・気どにーなっても腎臓は正直
・kidney=腎臓 - ・intestine(インテスティン)
・いいんですって、胃んのあとが腸なんやで
・intestine=腸 - ・pancreas(パンクリアス)
・パン、食えやす!って言うとるすい臓
・pancreas=膵臓 - ・bladder(ブラダー)
・ブラだぁ〜ってもれる前に膀胱行こ!
・bladder=膀胱 - ・esophagus(イソファガス)
・急いでファガス!食べ物通る食道や!
・esophagus=食道 - ・gallbladder(ゴールブラダー)
・ゴール前に蹴るのは胆のう!
・gallbladder=胆のう
5.【感覚器官編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・eye(アイ)
・愛(アイ)ある目で見てくれ!
・eye=目 - ・ear(イアー)
・言い合う前にちゃんと耳で聞こう
・ear=耳 - ・nose(ノーズ)
・ノーズがノーズんです!(←のどが詰まり気味)
・nose=鼻 - ・tongue(タン)
・タン!愚痴ばっか!って舌で言うな!
・tongue=舌 - ・skin(スキン)
・好きん!ってなるのは肌が合うから
・skin=皮膚 - ・retina(レチナ)
・レッちな!って言うとる網膜やで
・retina=網膜 - ・pupil(ピューピル)
・ピューッ!ピルッと開く瞳孔
・pupil=瞳孔 - ・eardrum(イヤードラム)
・いや、ドラム叩かんといて!鼓膜割れる!
・eardrum=鼓膜 - ・taste bud(テイストバッド)
・テイストばっど?いや、味蕾のおかげでうまい!
・taste bud=味蕾(みらい:舌の味センサー) - ・optic nerve(オプティックナーブ)
・おぷ!ティックなブームが来る!視神経からな!
・optic nerve=視神経
6.【神経編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・nerve(ナーヴ)
・ナーヴすぎ!緊張するときは神経がピリピリ
・nerve=神経 - ・brain(ブレイン)
・ブレイン!って言うくらい脳は大事やで
・brain=脳 - ・spinal cord(スパイナルコード)
・スパイ!なるほど、これが脊髄のコード
・spinal cord=脊髄 - ・synapse(シナプス)
・シナプスがつなぐから、情報が伝わる
・synapse=シナプス - ・axon(アクソン)
・アクションで神経の信号を送る!
・axon=軸索 - ・dendrite(デンドライト)
・デン!ドラマのように神経の枝を広げて
・dendrite=樹状突起 - ・cerebellum(セレベラム)
・セレッと動くのは小脳のおかげやで
・cerebellum=小脳 - ・medulla oblongata(メデュラオブロンガータ)
・メデューサのような延髄がリズムで動く
・medulla oblongata=延髄 - ・myelin sheath(マイエリンシース)
・マイ!エリン、神経を守るシースだ!
・myelin sheath=髄鞘(ずいしょう) - ・neurotransmitter(ニューロトランスミッター)
・ニュー!ロートランって、情報を伝達するやつやで
・neurotransmitter=神経伝達物質
7.【病気編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・cancer(キャンサー)
・キャン!サーたちががんと戦う
・cancer=がん - ・diabetes(ダイアビーティーズ)
・ダイアリーのように糖尿病を記録
・diabetes=糖尿病 - ・flu(フルー)
・フルにインフルエンザをやっつけろ!
・flu=インフルエンザ - ・asthma(アズマ)
・アズマみたいに喘息で息が苦しい
・asthma=喘息 - ・allergy(アラ―ジー)
・アレール!まじでアレルギー出ちゃうよ
・allergy=アレルギー - ・pneumonia(ニューモニア)
・ニュー!もにあみたいに肺炎を防ぐ
・pneumonia=肺炎 - ・arthritis(アースライティス)
・アースラ!と一緒に関節炎を治す
・arthritis=関節炎 - ・migraine(マイグレイン)
・マイ!グレーすぎる偏頭痛
・migraine=偏頭痛 - ・stroke(ストローク)
・ストロークする前に脳卒中に気をつけろ!
・stroke=脳卒中 - ・heart attack(ハートアタック)
・ハートでアタック!心臓発作の警告
・heart attack=心臓発作
8.【薬編1】ダジャレで覚える英単語10選
- ・antibiotic(アンチバイオティック)
・アンチ!バイとやって抗生物質
・antibiotic=抗生物質 - ・analgesic(アナルジェシック)
・アナ!ジェシックって鎮痛剤やで
・analgesic=鎮痛剤 - ・vaccine(ワクシーン)
・ワク!シーン、ワクチンで守る
・vaccine=ワクチン - ・sedative(セダティブ)
・セダ!ティブで鎮静する薬
・sedative=鎮静薬 - ・painkiller(ペインキラー)
・ペイン!キラー、痛みを殺す薬
・painkiller=鎮痛剤 - ・antihistamine(アンタイヒスタミン)
・アンタイ!ヒスタミンでアレルギーを抑える
・antihistamine=抗ヒスタミン薬 - ・cough syrup(カフシロップ)
・カフ!シロップで咳止め
・cough syrup=咳止めシロップ - ・laxative(ラクサティブ)
・ラク!サティブ、便秘薬でスッキリ
・laxative=下剤 - ・antidepressant(アンチデプレッサント)
・アンチ!デプレスさせない抗うつ薬
・antidepressant=抗うつ薬 - ・stimulant(スティミュラント)
・スティム!ラントで覚醒する薬
・stimulant=覚醒剤
9.【薬編2】ダジャレで覚える英単語10選
- ・insulin(インスリン)
・インスリン!で糖尿病を調整
・insulin=インスリン - ・antihistamine(アンタイヒスタミン)
・アンタイ!ヒスタミンでアレルギーを抑えろ
・antihistamine=抗ヒスタミン薬 - ・antacid(アンタシッド)
・アンタ!シッド、胃の中で酸を中和
・antacid=制酸剤 - ・antiseptic(アンティセプティック)
・アンティ!セプティック、傷口を消毒しよう
・antiseptic=消毒薬 - ・laxative(ラクサティブ)
・ラク!サティブで便秘が解消
・laxative=下剤 - ・analgesic(アナルジェシック)
・アナ!ジェシック、痛みを鎮める薬
・analgesic=鎮痛薬 - ・sedative(セダティブ)
・セダ!ティブ、神経を鎮静させる薬
・sedative=鎮静薬 - ・vaccine(ワクシーン)
・ワク!シーンで予防接種をしよう
・vaccine=ワクチン - ・stimulant(スティミュラント)
・スティム!ラントで覚醒する薬
・stimulant=覚醒剤 - ・cough syrup(カフシロップ)
・カフ!シロップで咳止めだ!
・cough syrup=咳止めシロップ
10.【神経編】ダジャレで覚える英単語10
- ・neuron(ニューロン)
・ニュー!ロンって叫んで、神経が繋がる
・neuron=神経細胞 - ・cerebrum(セレブルム)
・セレブ!ルムで大脳が働く
・cerebrum=大脳 - ・peripheral nerve(ペリフェラル・ナーヴ)
・ペリフェラル!なぁーぶで指先まで伝わる
・peripheral nerve=末梢神経 - ・somatic nervous system(ソマティック・ナーバス・システム)
・ソマティック!神経系で動き出す!
・somatic nervous system=体性神経系 - ・autonomic nervous system(オートノミック・ナーバス・システム)
・オート!ノミック、勝手に動く自律神経系
・autonomic nervous system=自律神経系 - ・hypothalamus(ハイポサラマス)
・ハイ!ポサラマス、視床下部で体調管理
・hypothalamus=視床下部 - ・glial cell(グリアセル)
・グリア!セル、神経のサポートをしてくれる
・glial cell=グリア細胞 - ・dopamine(ドーパミン)
・ドーパ!ミン、気分がよくなる神経伝達物質
・dopamine=ドーパミン - ・serotonin(セロトニン)
・セロ!トニンで心が安定する
・serotonin=セロトニン - ・acetylcholine(アセチルコリン)
・アセチルコリン!で神経伝達をスムーズに
・acetylcholine=アセチルコリン
11.【病気編】ダジャレで覚える英単語10選
- ・tuberculosis(ツーベルキュローシス)
・ツー!ベルを鳴らす結核に気をつけろ
・tuberculosis=結核 - ・chickenpox(チキンポックス)
・チキン!ポックスで水痘が広がる
・chickenpox=水痘(みずぼうそう) - ・hepatitis(ヘパタイタス)
・ヘパ!タイタスって肝炎の怖さを感じる
・hepatitis=肝炎 - ・epilepsy(エピレプシー)
・エピ!レプシーのように癲癇が起きる
・epilepsy=癲癇(てんかん) - ・influenza(インフルエンザ)
・インフルにかかって風邪の症状が続く
・influenza=インフルエンザ - ・HIV(エイチアイブイ)
・エイチ!アイブイ、HIVが免疫不全を引き起こす
・HIV=HIV(エイズ) - ・arthritis(アースライティス)
・アースラ、関節炎で動けない
・arthritis=関節炎 - ・malaria(マラリア)
・マラ!リア、マラリアにかかると大変
・malaria=マラリア - ・dengue(デング)
・デング!が広がるとデング熱が流行
・dengue=デング熱 - ・pneumonia(ニューモニア)
・ニュー!モニア、肺炎が広がる
・pneumonia=肺炎
【第1話:骨格編ストーリー】
タイトル:スカル先生のホネホネ授業
ある日のこと、中学1年A組に転校してきたのは――なんと骸骨のskull先生!
「今日はspine(背骨)の大切さを学ぶぞ。背筋を伸ばせ、rib(あばら骨)が開くようにだ!」と、すでに骨ネタ全開。
休み時間になると、clavicle(鎖骨)を鳴らしながらダンスを始めるskull先生。
「これはscapula(肩甲骨)ダンス、肩の骨をフリフリだ!」と、どこか陽気。
「骨は地味に見えるが、立つためにpelvis(骨盤)は欠かせない!」と叫ぶと、femur(大腿骨)で大ジャンプ。
教室の天井にskullをぶつけたのは、ここだけの話。
給食の時間には「骨にはカルシウム!カルシウムはtibia(脛骨)に良い!」と叫びながらミルクを3本飲む。
「fibula(腓骨)も忘れるな!脇役だが走るには大事だぞ!」と教えてくれる先生の目(空洞だけど)は真剣だった。
放課後のクラブ活動では、humerus(上腕骨)でギターをかき鳴らす先生。
「おもしろいだろ?humerusは“ユーモア”にも似てるぞ!」
……それ、ダジャレですか先生!
「よし、明日はskullの模型を作るぞ!」
「えっ、先生、自分の頭……使うんですか!?」
使用英単語(骨格編10語)
- skull ・頭蓋骨
- spine ・背骨
- rib ・あばら骨
- clavicle ・鎖骨
- scapula ・肩甲骨
- pelvis ・骨盤
- femur ・大腿骨
- tibia ・脛骨
- fibula ・腓骨
- humerus ・上腕骨
【第2話:関節編ストーリー】
タイトル:関節ロックvsフレックス魔王!
ある日、世界は「フレックス魔王」の呪いにかかっていた。すべてのjoint(関節)が勝手に曲がる曲がる!
正義のヒーロー、その名もFlex Ranger(フレックス・レンジャー)が立ち上がる!
「まずはelbow(ひじ)でパンチ!knee(ひざ)でキック!」と、曲げ伸ばしアクション全開!
「魔王よ、ankle(足首)を使ってくるとはやるな!」
敵は高速でankle jointを回してバレエ風の回転攻撃!
「ならばこちらも、shoulder joint(肩関節)を回すぜ!」
ぐるんぐるん回る肩が火を吹いた(イメージ)。
魔王は「hip joint(股関節)を柔らかくしすぎて、バク転しながら逃げるのだ!」と大ジャンプ。
「逃がすか!こっちはwrist joint(手首関節)を高速回転でブーメラン攻撃だ!」
最後の戦いでは、魔王が「究極のsynovial joint(滑膜関節)攻撃!」を発動。
だがレンジャーは落ち着いて、ligament(靱帯)をしっかり締めて防御!
「cartilage(軟骨)でクッションも完璧!君の攻撃は効かない!」
「関節は自由の象徴!だがstiff joint(硬くなった関節)では戦えない!」
そう言って勝利したレンジャーは、関節のありがたみを世界に広めて去っていった――
使用英単語(関節編10語)
- joint ・関節
- elbow ・ひじ
- knee ・ひざ
- ankle ・足首
- shoulder joint ・肩関節
- hip joint ・股関節
- wrist joint ・手首関節
- synovial joint ・滑膜関節
- ligament ・靱帯
- cartilage ・軟骨
【第3話:筋肉編ストーリー】
タイトル:マッスル道場へようこそ!
「オレの名前はビーフ筋(すじ)太郎!今日からmuscle(筋肉)のすべてを教えるぜ!」
道場では、まずbiceps(上腕二頭筋)を見せびらかすところから始まる。
「このtriceps(上腕三頭筋)でチョップをすると、スイカが真っ二つだ!」
弟子のさくらちゃんが「pectoralis major(大胸筋)って、胸のやつですか?」と聞くと、
「そうだ!さらにdeltoid(三角筋)で肩をガードして、敵のパンチも無傷!」
「蹴り技ならquadriceps(大腿四頭筋)で脚力をつけろ!」と叫びながらジャンプ。
着地と同時に「hamstrings(ハムストリングス)を伸ばすのも忘れるな!」
道場の特訓メニューは、gluteus maximus(大臀筋)トレーニングでスクワット100回。
「おしりも鍛えてこそ真の戦士だ!」
夜になると「rectus abdominis(腹直筋)でシックスパック目指せ!」と腹筋祭り開始。
ラストは「calf muscle(ふくらはぎ)でラストスパートだぁ!」
弟子たちの筋肉は翌朝パンパンだったとさ。
使用英単語(筋肉編10語)
- muscle ・筋肉
- biceps ・上腕二頭筋
- triceps ・上腕三頭筋
- pectoralis major ・大胸筋
- deltoid ・三角筋
- quadriceps ・大腿四頭筋
- hamstrings ・ハムストリングス
- gluteus maximus ・大臀筋
- rectus abdominis ・腹直筋
- calf muscle ・ふくらはぎの筋肉
【第4話:臓器編ストーリー】
タイトル:オーガン王国の七つの臓器
体の中にある不思議な国、「オーガン王国」では七つの臓器が平和に暮らしていた。
まずheart(心臓)が国の中心。「ドクンドクンとリズムを守るのが王の役目!」
liver(肝臓)は働き者。「毒なんか受けて立つわ!」といつも解毒活動に励んでる。
lungs(肺)は空気の使者。「酸素を送りま〜す!」と息を切らして頑張るふたり。
stomach(胃)は食べすぎに苦しみながらも、「や、やります……消化っ!」と勇敢。
kidneys(腎臓)は冷静な双子。「水分バランス、チェック完了!」
intestines(腸)は賑やか担当。「今日も発酵しちゃうぞ☆」
そしてpancreas(膵臓)は糖とのバトル担当。「インスリン発射ー!」
ある日、bladder(膀胱)がパンパンに腫れてしまった。「もう限界です!」
みんなで協力して水分バランスを整え、spleen(脾臓)が「よし、免疫も整った!」
こうして王国は再び元気になりました。
使用英単語(臓器編10語)
- heart ・心臓
- liver ・肝臓
- lungs ・肺
- stomach ・胃
- kidneys ・腎臓
- intestines ・腸
- pancreas ・膵臓
- bladder ・膀胱
- spleen ・脾臓
- organ ・臓器
【第5話:感覚器官編ストーリー】
タイトル:感覚ヒーローGOTPS出動!
この世界には5人の感覚ヒーローがいる――その名もGOTPS(ゴッツ)。
G:eye(目)担当のアイマン。
「敵の動き、全部見えてるぜ!retina(網膜)に記録完了!」
O:ear(耳)担当のイヤール。
「eardrum(鼓膜)を震わせて、音の正体を暴く!」
T:tongue(舌)担当のタンゴー。
「この味は…うま味だッ!taste bud(味蕾)が叫んでいる!」
P:nose(鼻)担当のハナッセイ。
「クンクン…これはolfactory bulb(嗅球)にピンと来た!」
S:skin(皮膚)担当のスキンピオ。
「nerve ending(神経末端)がビリビリ感じる…敵は近い!」
「五感を合わせて…フル感覚ビーム発射ァァ!」
悪を倒した5人は、また静かに日常へ戻っていくのだった。
使用英単語(感覚器官編10語)
- eye ・目
- retina ・網膜
- ear ・耳
- eardrum ・鼓膜
- tongue ・舌
- taste bud ・味蕾
- nose ・鼻
- olfactory bulb ・嗅球
- skin ・皮膚
- nerve ending ・神経末端
【第6話:神経編ストーリー】
タイトル:電気信号を追いかけろ!ニューロ探偵団出動!
探偵ニューロは謎の「しびれ事件」を追っていた。
「これはneuron(ニューロン)の仕業か…?」
手がかりは、びりびりと伝わるaxon(軸索)の痕跡。
「この線を伝って、synapse(シナプス)まで信号が飛んでるな!」
助手のデンドリィが叫ぶ。「dendrite(樹状突起)に異常ありです!」
ふたりは急いでspinal cord(脊髄)本部へ連絡。
「信号はbrain(脳)を目指している!」
途中、myelin sheath(ミエリン鞘)が破れていた。「信号が漏れてる!」
「こいつはnerve impulse(神経インパルス)の暴走だ!」とニューロは叫ぶ。
その時、悪の電気ウィルス「ノロノロ伝達魔」が現れる。
「neurotransmitter(神経伝達物質)を全部止めてやったわ!」
でも大丈夫、名探偵ニューロがreflex arc(反射弓)を使って反撃!
見事に事件は解決したのだった。
使用英単語(神経編10語)
- neuron ・ニューロン
- axon ・軸索
- synapse ・シナプス
- dendrite ・樹状突起
- brain ・脳
- spinal cord ・脊髄
- myelin sheath ・ミエリン鞘
- nerve impulse ・神経インパルス
- neurotransmitter ・神経伝達物質
- reflex arc ・反射弓
【第7話:病気編ストーリー】
タイトル:びょうきレンジャーズ!症状から世界を救え!
病気によって世界がピンチになった。医療チーム「びょうきレンジャーズ」が出動!
レッドはinfection(感染)を感知!「誰かが風邪を引いてるぞ!」
ブルーはfever(熱)を測定。「38.5度…これは高い!」
イエローは「このcough(咳)、なかなか手ごわい…!」
ピンクはdiarrhea(下痢)に悩む住民を救出中。
「トイレが足りない!」
グリーンはheadache(頭痛)の原因をスキャン。
「ストレス性かも!」
そこに現れたのは、闇の病原体virus(ウイルス)とbacteria(細菌)!
「うぉっ、これはallergy(アレルギー)反応も出てるな!」
一同がパニックになる中、ドクターがやってくる。
「これはchronic disease(慢性疾患)との複合型だ。みんな落ち着け!」
チームワークで敵を封じ込め、世界は救われたのだった。
使用英単語(病気編10語)
- infection ・感染
- fever ・熱
- cough ・咳
- diarrhea ・下痢
- headache ・頭痛
- virus ・ウイルス
- bacteria ・細菌
- allergy ・アレルギー
- chronic disease ・慢性疾患
- symptom ・症状
【第8話:薬編ストーリー】
タイトル:薬局バトル!メディくすりん大活躍!
町の薬局に、新人薬剤師メディくすりんがやってきた!
最初のお客さん:「painkiller(鎮痛剤)ください。頭が痛くて…」
「はい、すぐにaspirin(アスピリン)出しますね!」
次のおばあちゃん:「antibiotic(抗生物質)飲んでも効かないのよ〜」
「それならamoxicillin(アモキシシリン)試してみましょう!」
そこへ悪のウイルスが乱入!
「antiviral drug(抗ウイルス薬)で応戦だ!」とメディくすりん。
「この子にはvaccine(ワクチン)を!」
「先生、dose(服用量)はどれくらいですか?」と助手が聞くと
「prescription(処方箋)を見て!」と冷静な対応。
「side effect(副作用)が出ないよう、注意してね!」
こうして今日も、メディくすりんは町を薬で守っていた。
使用英単語(薬編10語)
- painkiller ・鎮痛剤
- aspirin ・アスピリン
- antibiotic ・抗生物質
- amoxicillin ・アモキシシリン
- antiviral drug ・抗ウイルス薬
- vaccine ・ワクチン
- dose ・服用量
- prescription ・処方箋
- side effect ・副作用
- medicine ・薬
【総集編ストーリー】
タイトル:体のヒーロー全員集合!ファイナルバトル!
ついにやってきた「体のパーツ」たちの総決戦!
心臓(heart)、脳(brain)、筋肉(muscle)、関節(joint)、神経(neuron)、
みんなが力を合わせて、最強の敵「デタラメ生活習慣魔王」に挑む!
咳を巻き起こす魔王にlungs(肺)が酸素を送り、
暴飲暴食をする魔王にstomach(胃)とliver(肝臓)が怒る!
「よくもオレたちを使いすぎたな!」
nerve impulse(神経信号)で作戦を伝え、
bones(骨)とmuscles(筋肉)で連携攻撃!
最後はヒーロー全員で叫んだ。「これが、健康の力だぁぁ!」
見事、魔王を打ち倒し、世界は再び元気になったのであった。
コメント