【Have動詞の驚きの世界を手に入れる】色々な意味を持つhaveを使いこなして、英会話の達人になろう!

英語学習

英語学習において最も頻繁に使われる動詞の一つが 「have」 です。
単に「持つ」という意味だけでなく、「経験する」「食べる」「時間を過ごす」など多彩な使い方があります。
また、助動詞的に使われる have to(~しなければならない)や完了形を作る have + 過去分詞 も重要な表現です。
日常会話からビジネス英語まで、have を自在に使いこなせると表現の幅がぐっと広がります。
ネイティブが自然に使うフレーズを学ぶことで、単調な英語から脱却できるでしょう。
この記事では have の多様な意味と用法 を整理し、実践的な例文を交えて解説します。
「have」をマスターすることは、英語運用力を大きく伸ばす第一歩です。

① 所有する(持っている)

5文例

  1. I have a new smartphone.
     私は新しいスマートフォンを持っています。
  2. She has two brothers.
     彼女には2人の兄弟がいます。
  3. We have a car, but we rarely use it.
     私たちは車を持っていますが、めったに使いません。
  4. Do you have any questions?
     質問はありますか?
  5. He has a great sense of humor.
     彼は素晴らしいユーモアのセンスを持っています。

語句の解説

  • have: 「持っている・所有する」
  • a new smartphone: 新しいスマートフォン(冠詞a+形容詞new+名詞smartphone)
  • two brothers: 二人の兄弟
  • rarely: めったに〜しない
  • any questions: (疑問文・否定文で使う)何か質問
  • a great sense of humor: 優れたユーモアの感覚

② 経験する

5文例

  1. I had a great time at the party.
     パーティーでとても楽しい時間を過ごしました。
  2. She had a dream about flying.
     彼女は空を飛ぶ夢を見ました。
  3. We had some trouble finding the hotel.
     ホテルを見つけるのに少し苦労しました。
  4. Have you ever had a cold in summer?
     夏に風邪をひいたことはありますか?
  5. They had an argument last night.
     彼らは昨夜口論しました。

語句の解説

  • had a great time: 楽しい時間を過ごした
  • dream about ~: 〜について夢を見る
  • some trouble doing ~: 〜するのに苦労する
  • ever: 今までに(経験を問う)
  • an argument: 口論、言い争い

③ 食べる・飲む

5文例

  1. I usually have coffee in the morning.
     私は朝にコーヒーを飲みます。
  2. Let’s have lunch together.
     一緒に昼食を食べましょう。
  3. She had a sandwich for breakfast.
     彼女は朝食にサンドイッチを食べました。
  4. We’re having dinner at 7 p.m.
     私たちは午後7時に夕食をとります。
  5. He had a glass of wine.
     彼はワインを一杯飲みました。

語句の解説

  • usually: ふつうは、たいてい
  • have coffee: コーヒーを飲む
  • have lunch/dinner: 昼食/夕食をとる
  • for breakfast: 朝食として
  • a glass of wine: ワイン一杯


④ 受ける(病気・けがなど)

5文例

  1. She had the flu last winter.
     彼女は去年の冬にインフルエンザにかかりました。
  2. I had a headache this morning.
     今朝、頭痛がありました。
  3. He had a toothache for two days.
     彼は2日間歯が痛かったです。
  4. My dog had an injury on its leg.
     私の犬は足にけがをしました。
  5. They had a serious illness in the family.
     彼らの家族には重い病気の人がいました。

語句の解説

  • flu: インフルエンザ
  • headache: 頭痛
  • toothache: 歯痛
  • injury: けが、外傷
  • serious illness: 深刻な病気

⑤ 行う・催す

5文例

  1. We had a meeting yesterday.
     昨日、私たちは会議を行いました。
  2. She had an interview this morning.
     彼女は今朝、面接を受けました。
  3. They had a party at their house.
     彼らは自宅でパーティーを開きました。
  4. I had a lesson in the afternoon.
     午後にレッスンがありました。
  5. The company had a celebration for its anniversary.
     その会社は創立記念のお祝いをしました。

語句の解説

  • meeting: 会議
  • interview: 面接
  • at their house: 彼らの家で
  • lesson: 授業、レッスン
  • celebration: 祝賀
  • anniversary: 記念日

⑥ 関係を持つ(友人・家族・仕事など)

5文例

  1. He has many friends at school.
     彼は学校にたくさん友達がいます。
  2. I had a colleague who helped me a lot.
     私はとても助けてくれる同僚がいました。
  3. She has a good relationship with her neighbors.
     彼女は近所の人たちと良い関係を持っています。
  4. We had a teacher who inspired us.
     私たちには私たちを刺激してくれる先生がいました。
  5. He has a business partner in Tokyo.
     彼には東京にビジネスパートナーがいます。

語句の解説

  • many friends: 多くの友達
  • colleague: 同僚
  • helped me a lot: 私を大いに助けてくれた
  • good relationship with ~: 〜との良い関係
  • inspired: 刺激した、やる気を与えた
  • business partner: ビジネスパートナー

⑦ 義務・必要(have to 構文)

5文例

  1. I have to finish this report by tomorrow.
     私は明日までにこのレポートを仕上げなければなりません。
  2. She has to take care of her little sister.
     彼女は妹の世話をしなければなりません。
  3. Do we have to pay in advance?
     私たちは前払いしなければなりませんか?
  4. He had to leave early yesterday.
     彼は昨日早く帰らなければなりませんでした。
  5. We don’t have to work on Sunday.
     日曜日は働かなくてもよいです。

語句の解説

  • have to ~: 〜しなければならない(mustに近い)
  • finish: 終える
  • take care of ~: 〜の世話をする
  • in advance: 前もって
  • leave early: 早く出る/帰る
  • don’t have to ~: 〜する必要はない

⑧ させる(使役用法)

5文例

  1. I had him clean my room.
     私は彼に部屋を掃除させました。
  2. She had her hair cut yesterday.
     彼女は昨日髪を切ってもらいました。
  3. We had the machine repaired.
     私たちは機械を修理してもらいました。
  4. He had the waiter bring some water.
     彼はウェイターに水を持ってこさせました。
  5. They had their house painted.
     彼らは家を塗り替えてもらいました。

語句の解説

  • have + 人 + 動詞の原形: 人に〜させる(依頼・指示)
  • have + 物 + 過去分詞: 〜を…してもらう
  • hair cut: 髪を切ってもらう
  • machine repaired: 機械を修理してもらう
  • house painted: 家を塗り替えてもらう

⑨ 理解する(知識・感覚を持つ)

5文例

  1. I don’t have a clue what you mean.
     あなたの言っていることが全くわかりません。
  2. Do you have any idea about this problem?
     この問題について何か心当たりはありますか?
  3. She has no knowledge of French.
     彼女はフランス語の知識がありません。
  4. I had a feeling it would rain.
     雨が降る気がしていました。
  5. He has an understanding of physics.
     彼は物理学の理解があります。

語句の解説

  • don’t have a clue: 全くわからない
  • any idea: 何か心当たり、考え
  • knowledge of ~: 〜の知識
  • have a feeling ~: 〜な気がする
  • understanding of ~: 〜の理解

⑩ 受け入れる・許容する

5文例

  1. I won’t have anyone lying to me.
     私は誰にも嘘をつかれるのは許しません。
  2. She won’t have her kids watching TV all day.
     彼女は子供が一日中テレビを見るのを許しません。
  3. I can’t have this mistake repeated.
     この間違いを繰り返すわけにはいきません。
  4. He won’t have people speaking rudely to him.
     彼は人に無礼に話されるのを許しません。
  5. We can’t have that kind of behavior here.
     ここでそのような行動は許されません。

語句の解説

  • won’t have ~: 〜を許さない、受け入れない
  • lying to me: 私に嘘をつくこと
  • watching TV all day: 一日中テレビを見ること
  • mistake repeated: 間違いが繰り返されること
  • behavior: 行動、ふるまい

✅【完全版】「have」を使った英語Q&A例文集|10ジャンルの日常英会話と和訳付き

英語の基本動詞 「have」 は、「持っている」「食べる」「経験する」「行う」など、日常会話で幅広く使われます。この記事では、ジャンルごとに 質問+答え(4文の箇条書き) をまとめました。和訳付きなので、英語学習や音読トレーニングに役立ちます。


1. 学校生活での「have」英会話例文

Q: Do you have any homework today?
(今日、宿題はありますか?)

A:

  1. Yes, I have a lot of homework.(はい、宿題がたくさんあります。)
  2. I have to finish my math exercises first.(まずは数学の練習問題を終えなければなりません。)
  3. I also have an English essay to write.(英語のエッセイも書く必要があります。)
  4. Finally, I have a science project due tomorrow.(最後に、明日締め切りの理科のプロジェクトもあります。)

👉 学校生活では「宿題がある」「課題がある」という場面で have がよく使われます。


2. 食べ物に関する「have」の例文

Q: Do you have breakfast every morning?
(毎朝、朝食をとりますか?)

A:

  1. Yes, I always have breakfast at 7 a.m.(はい、いつも朝7時に朝食をとります。)
  2. I usually have toast and eggs.(たいていトーストと卵を食べます。)
  3. Sometimes, I have a banana and yogurt.(ときどきバナナとヨーグルトを食べます。)
  4. Having breakfast gives me energy for the day.(朝食をとると1日のエネルギーになります。)

👉 「食べる」「飲む」 の意味での「have」は超頻出です。


3. 健康に関する「have」の例文

Q: Do you have a headache now?
(今、頭痛がありますか?)

A:

  1. Yes, I have a slight headache.(はい、少し頭痛があります。)
  2. I think I didn’t have enough sleep last night.(昨夜は十分に眠れなかったと思います。)
  3. I usually have this problem when I stay up late.(夜更かしすると、たいていこの問題が起こります。)
  4. I will have some rest after lunch.(昼食後に少し休むつもりです。)

👉 「have+病気・症状」で 「〜がある」 を表現できます。


4. 旅行で使える「have」の例文

Q: Have you ever had a trip abroad?
(海外旅行をしたことがありますか?)

A:

  1. Yes, I have had a trip to France.(はい、フランスへ旅行したことがあります。)
  2. I had a wonderful time in Paris.(パリでは素晴らしい時間を過ごしました。)
  3. I also had delicious French food there.(そこで美味しいフランス料理も食べました。)
  4. It was one of the best experiences I have ever had.(それはこれまでで最高の体験の一つでした。)

👉 「経験する」 という意味でも have が使われます。


5. 友達に関する「have」の例文

Q: Do you have many friends at school?
(学校に友達はたくさんいますか?)

A:

  1. Yes, I have many good friends.(はい、たくさんの良い友達がいます。)
  2. I often have fun with them during lunch break.(昼休みに一緒に楽しむことが多いです。)
  3. We sometimes have games together after school.(放課後に一緒にゲームをすることもあります。)
  4. I’m happy to have such nice friends.(そんな素敵な友達がいてうれしいです。)

👉 「友達がいる」「楽しむ」 の表現にも have を活用できます。


6. 家族についての「have」例文

Q: Do you have any brothers or sisters?
(兄弟姉妹はいますか?)

A:

  1. Yes, I have one younger brother.(はい、弟が一人います。)
  2. I also have two older sisters.(姉が二人います。)
  3. We often have dinner together on weekends.(週末にはよく一緒に夕食をとります。)
  4. I’m glad to have a big family.(大家族であることをうれしく思います。)

👉 家族紹介で欠かせないのが「I have〜」です。


7. 趣味に関する「have」の例文

Q: Do you have a hobby?
(趣味はありますか?)

A:

  1. Yes, I have a few hobbies.(はい、いくつか趣味があります。)
  2. I have a guitar and play it every evening.(ギターを持っていて、毎晩弾きます。)
  3. I also have a collection of old coins.(古いコインを集めています。)
  4. Having hobbies makes my life more enjoyable.(趣味があると生活がより楽しくなります。)

👉 「持っている」「楽しむ」 の両方で have を練習できます。


8. 天気を表す「have」の例文

Q: Do you have good weather today?
(今日は良い天気ですか?)

A:

  1. Yes, we have sunny weather today.(はい、今日は晴れています。)
  2. Yesterday, we had heavy rain.(昨日は大雨が降りました。)
  3. Tomorrow, we will probably have cloudy skies.(明日はたぶん曇りになるでしょう。)
  4. I’m glad to have a bright day now.(今は明るい日になってうれしいです。)

👉 天気の話題でも「have」を使うのが自然な表現です。


9. イベントで使える「have」例文

Q: Did you have a party last weekend?
(先週末にパーティーをしましたか?)

A:

  1. Yes, I had a birthday party.(はい、誕生日パーティーをしました。)
  2. I had many friends over at my house.(家にたくさんの友達を招きました。)
  3. We had cake, music, and games.(ケーキや音楽、ゲームを楽しみました。)
  4. Everyone had a wonderful time together.(みんなで素晴らしい時間を過ごしました。)

👉 「イベントをする」「楽しい時間を持つ」にも have が使えます。


10. ショッピングでの「have」例文

Q: Do you have enough money for shopping?
(買い物をするのに十分なお金はありますか?)

A:

  1. Yes, I have some money saved.(はい、少しお金を貯めています。)
  2. I also have a shopping list ready.(買い物リストも用意しています。)
  3. I usually have discounts when I shop online.(ネットで買い物するときはたいてい割引があります。)
  4. This weekend, I will have a chance to buy new clothes.(今週末、新しい服を買うチャンスがあります。)

👉 ショッピングの場面でも 「have」=「持っている」「機会がある」 を学べます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました