【日英バイリンガルで学べる一挙両得シリーズ!】昆虫と鳥の和英学習教材(Insects & Birds Learning Material)

文化習慣

はじめに

日本には、四季ごとに美しい昆虫と鳥が見られます。赤とんぼやセミ、カブトムシ、クワガタムシ、蝶、そして雀や燕、鳩など、身近な自然の生き物たちは、日常に小さな感動と癒しを与えてくれます。本記事では、日本の昆虫と鳥を和英両方で紹介し、自然観察や英語学習に役立つ情報をお届けします。


赤とんぼ(Red Dragonfly)

日本語解説:
秋の夕日に映える赤とんぼは、日本の風景に欠かせない美しい昆虫です。田んぼや池の上を優雅に飛び回り、季節の移ろいを感じさせてくれます。童謡「赤とんぼ」でも親しまれ、多くの人の心に郷愁を呼び起こします。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The red dragonfly, glowing in the autumn sunset, is a beautiful insect essential to Japanese landscapes. It gracefully flies over rice fields and ponds, making us feel the changing seasons. Beloved in the children’s song “Akatonbo,” it evokes nostalgia in many hearts

文節分解

  1. The red dragonfly, (赤とんぼは、)
  2. glowing in the autumn sunset, (秋の夕日に輝きながら、)
  3. is a beautiful insect (美しい昆虫です)
  4. essential to Japanese landscapes. (日本の風景に欠かせない。)
  5. It gracefully flies (それは優雅に飛びます)
  6. over rice fields and ponds, (田んぼや池の上を、)
  7. making us feel (私たちに感じさせて)
  8. the changing seasons. (季節の移ろいを。)
  9. Beloved in the children’s song “Akatonbo,” (童謡「赤とんぼ」で愛され、)
  10. it evokes nostalgia (それは郷愁を呼び起こします)
  11. in many hearts. (多くの人の心に。)

語句解説

  • dragonfly: とんぼ
  • glow: 輝く
  • autumn sunset: 秋の夕日
  • essential: 欠かせない
  • landscape: 風景
  • gracefully: 優雅に
  • rice field: 田んぼ
  • pond: 池
  • changing seasons: 季節の移ろい
  • beloved: 愛されている
  • children’s song: 童謡
  • evoke: 呼び起こす
  • nostalgia: 郷愁

対話文

A: 赤とんぼを見ましたか?
B: はい、池の近くで見ました。
A: 秋の象徴ですね。
B: 本当に美しい光景でした。

A: Did you see the red dragonfly?
B: Yes, I saw it near the pond.
A: It’s a symbol of autumn, isn’t it?
B: It was truly a beautiful sight.


セミ(Cicada)

日本語解説:
夏の暑い日に鳴き響くセミの声は、日本の夏の風物詩として親しまれています。地中で長い幼虫期を過ごし、成虫として地上に出てくるのはわずかな期間です。その力強い鳴き声は、命の輝きを象徴しているかのようです。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The sound of cicadas singing on hot summer days is beloved as a symbol of Japanese summer. They spend a long larval period underground, emerging as adults for only a brief time. Their powerful calls seem to symbolize the brilliance of life.

文節分解

  1. The sound of cicadas (セミの音は)
  2. singing on hot summer days (暑い夏の日に鳴く)
  3. is beloved (愛されています)
  4. as a symbol of Japanese summer. (日本の夏の象徴として。)
  5. They spend (それらは過ごします)
  6. a long larval period (長い幼虫期を)
  7. underground, (地中で、)
  8. emerging as adults (成虫として出てきて)
  9. for only a brief time. (ほんのわずかな時間だけ。)
  10. Their powerful calls (その力強い鳴き声は)
  11. seem to symbolize (象徴しているようです)
  12. the brilliance of life. (命の輝きを。)

語句解説

  • cicada: セミ
  • hot summer days: 暑い夏の日
  • beloved: 愛されている
  • symbol: 象徴
  • larval period: 幼虫期
  • underground: 地中
  • emerge: 現れる
  • adult: 成虫
  • brief: 短い
  • powerful: 力強い
  • call: 鳴き声
  • seem to: ~のようである
  • symbolize: 象徴する
  • brilliance: 輝き

対話文

A: セミの声が聞こえますね。
B: 夏が来たという感じがします。
A: 何年も地中にいるんですよね?
B: そうです。短い地上生活のために。

A: I can hear the cicadas singing.
B: It feels like summer has come.
A: They stay underground for years, don’t they?
B: Yes, for their brief life ab


カブトムシ(Rhinoceros Beetle)

日本語解説:
日本の子どもたちに愛される昆虫の王様、カブトムシは夏の夜に活動します。立派な角を持つオスは力強く、樹液を求めて木に集まります。その勇ましい姿は、多くの人に勇気と力を与えてくれます。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The rhinoceros beetle, known as the king of insects beloved by Japanese children, is active on summer nights. Males with magnificent horns are powerful and gather on trees seeking tree sap. Their brave appearance gives courage and strength to many people.

文節分解

  1. The rhinoceros beetle, (カブトムシは、)
  2. known as the king of insects (昆虫の王として知られている)
  3. beloved by Japanese children, (日本の子どもたちに愛される、)
  4. is active (活動的です)
  5. on summer nights. (夏の夜に。)
  6. Males with magnificent horns (立派な角を持つオスは)
  7. are powerful (力強く)
  8. and gather on trees (そして木に集まります)
  9. seeking tree sap. (樹液を求めて。)
  10. Their brave appearance (その勇ましい姿は)
  11. gives courage and strength (勇気と力を与えます)
  12. to many people. (多くの人に。)

対話文

A: カブトムシを捕まえましたか?
B: いえ、でも木で見つけました。
A: 角が本当に立派でしたね。
B: 子どもたちが大喜びでした。

A: Did you catch a rhinoceros beetle?
B: No, but I found one on a tree.
A: Its horn was really magnificent, wasn’t it?
B: The children


クワガタムシ(Stag Beetle)

日本語解説:
大きなアゴを持つクワガタムシは、カブトムシと並んで人気の高い昆虫です。朽ち木や樹液のある場所に生息し、その特徴的な形で多くの人を魅了します。子どもたちの昆虫採集では、憧れの存在として親しまれています。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The stag beetle with its large mandibles is a popular insect alongside the rhinoceros beetle. It inhabits decaying wood and areas with tree sap, captivating many with its distinctive shape. In children’s insect collecting, it is cherished as an object of admiration.

節分解

  1. The stag beetle (クワガタムシは)
  2. with its large mandibles (大きなアゴを持つ)
  3. is a popular insect (人気の昆虫です)
  4. alongside the rhinoceros beetle. (カブトムシと並んで。)
  5. It inhabits (それは生息します)
  6. decaying wood (朽ち木と)
  7. and areas with tree sap, (樹液のある場所に、)
  8. captivating many (多くの人を魅了して)
  9. with its distinctive shape. (その特徴的な形で。)
  10. In children’s insect collecting, (子どもたちの昆虫採集では、)
  11. it is cherished (それは大切にされています)
  12. as an object of admiration. (憧れの対象として。)

対話文

A: クワガタを見つけるのは難しいですか?
B: 朽ち木を探すといいですよ。
A: アゴが大きいのがオスですね?
B: はい、戦うために使います。

A: Is it difficult to find stag beetles?
B: You should look for decaying wood.
A: The ones with large mandibles are males, right?
B: Yes, they use them for fighting.


ちょうちょ(Butterfly)

日本語解説:
色とりどりの美しい翅を持つちょうちょは、花から花へと舞い踊ります。春から夏にかけて庭や野原で見られ、自然の美しさを表現しています。その優雅な飛び方は、見る人の心を和ませてくれます。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


Butterflies with their colorful beautiful wings dance from flower to flower. Seen in gardens and fields from spring to summer, they express the beauty of nature. Their graceful flight soothes the hearts of those who watch them.

文節分解

  1. Butterflies (ちょうちょは)
  2. with their colorful beautiful wings (色とりどりの美しい翅を持つ)
  3. dance from flower to flower. (花から花へと舞い踊ります。)
  4. Seen in gardens and fields (庭や野原で見られ)
  5. from spring to summer, (春から夏にかけて、)
  6. they express (それらは表現します)
  7. the beauty of nature. (自然の美しさを。)
  8. Their graceful flight (その優雅な飛び方は)
  9. soothes the hearts (心を和ませます)
  10. of those who watch them. (それらを見る人の。)

対話文

A: 今日は蝶がたくさん飛んでいますね。
B: 花がきれいに咲いているからでしょう。
A: どの蝶が一番美しいと思いますか?
B: モンシロチョウがシンプルで好きです。

A: There are many butterflies flying today.
B: It’s probably because the flowers are blooming beautifully.
A: Which butterfly do you think is the most beautiful?
B: I like the cabbage white butterfly for its simplicity.


雀(Sparrow)

日本語解説:
身近な鳥として親しまれている雀は、人間の生活圏に適応して暮らしています。小さな体で活発に動き回り、種子や虫を食べて生活しています。その可愛らしい姿は、日常に小さな幸せをもたらしてくれます。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The sparrow, beloved as a familiar bird, lives adapted to human living areas. With their small bodies, they actively move around, living by eating seeds and insects. Their adorable appearance brings small happiness to daily life.

節分解

  1. The sparrow, (雀は、)
  2. beloved as a familiar bird, (身近な鳥として愛され、)
  3. lives adapted (適応して暮らしています)
  4. to human living areas. (人間の生活圏に。)
  5. With their small bodies, (小さな体で、)
  6. they actively move around, (活発に動き回り、)
  7. living by eating (食べることで生活しています)
  8. seeds and insects. (種子や虫を。)
  9. Their adorable appearance (その可愛らしい姿は)
  10. brings small happiness (小さな幸せをもたらします)
  11. to daily life. (日常生活に。)

対話文

A: 雀はどこにでもいますね。
B: 人間の近くで暮らしているからです。
A: 何を食べているのですか?
B: 主に種子や小さな虫ですね。


燕(Swallow)

日本語解説:
春の訪れを告げる燕は、長距離を移動する渡り鳥として知られています。軒先に巣を作り、虫を捕まえながら優雅に空を舞います。その美しい飛翔は、自由と希望の象徴として愛されています。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The swallow, announcing the arrival of spring, is known as a migratory bird that travels long distances. They build nests under eaves and dance gracefully in the sky while catching insects. Their beautiful flight is loved as a symbol of freedom and hope.

文節分解

  1. The swallow, (燕は、)
  2. announcing the arrival of spring, (春の訪れを告げる、)
  3. is known (知られています)
  4. as a migratory bird (渡り鳥として)
  5. that travels long distances. (長距離を移動する。)
  6. They build nests (それらは巣を作り)
  7. under eaves (軒先に)
  8. and dance gracefully (そして優雅に舞い)
  9. in the sky (空で)
  10. while catching insects. (虫を捕まえながら。)
  11. Their beautiful flight (その美しい飛翔は)
  12. is loved (愛されています)
  13. as a symbol of freedom and hope. (自由と希望の象徴として。)

対話文

A: 燕が戻ってきましたね。
B: もう春なんですね。
A: どこから来るのでしょうか?
B: 南の暖かい国からです。

A: The swallows have returned.
B: It’s already spring, isn’t it?
A: Where do they come from?
B: From war to humans.
A: What do they eat?
B: Mainly seeds and small insects.


鳩(Pigeon/Dove)

日本語解説:
平和の象徴として親しまれている鳩は、都市部でもよく見かける鳥です。公園や広場で人々と共存し、穏やかな性格で愛されています。その優しい鳴き声は、心に安らぎをもたらしてくれます。

暗唱できるまでくり返し音読しましょう!


The pigeon, beloved as a symbol of peace, is a bird commonly seen even in urban areas. They coexist with people in parks and squares, loved for their gentle nature. Their soft cooing brings peace to the heart.

文節分解

  1. The pigeon, (鳩は、)
  2. beloved as a symbol of peace, (平和の象徴として愛され、)
  3. is a bird (鳥です)
  4. commonly seen (よく見かける)
  5. even in urban areas. (都市部でも。)
  6. They coexist with people (人々と共存し)
  7. in parks and squares, (公園や広場で、)
  8. loved for their gentle nature. (穏やかな性格で愛されています。)
  9. Their soft cooing (その優しい鳴き声は)
  10. brings peace (平安をもたらします)
  11. to the heart. (心に。)

対話文

A: 公園に鳩がたくさんいますね。
B: 人に慣れているようです。
A: 平和の象徴と言われていますね。
B: その優しい鳴き声が心地よいです。

A: There are many pigeons in the park.
B: They seem accustomed to people.
A: They’re said to


まとめ(Conclusion)

日本の昆虫と鳥たちは、私たちの生活や四季の移ろいと密接に関わっています。観察することで自然の美しさを再発見でき、英語学習や海外の方への紹介にも役立ちます。ぜひ、日常の散歩や庭先で、赤とんぼやセミ、蝶、燕などを観察してみましょう。

1. リズム音読用スラッシュ区切り版

赤とんぼ (Red Dragonfly)

The red dragonfly / glowing in the autumn sunset / is a beautiful insect / essential to Japanese landscapes.
It gracefully flies / over rice fields and ponds / making us feel / the changing seasons.
Beloved in the children’s song “Akatonbo” / it evokes nostalgia / in many hearts.


セミ (Cicada)

The sound of cicadas / singing on hot summer days / is beloved / as a symbol of Japanese summer.
They spend / a long larval period / underground / emerging as adults / for only a brief time.
Their powerful calls / seem to symbolize / the brilliance of life.


カブトムシ (Rhinoceros Beetle)

The rhinoceros beetle / known as the king of insects / beloved by Japanese children / is active / on summer nights.
Males with magnificent horns / are powerful / and gather on trees / seeking tree sap.
Their brave appearance / gives courage and strength / to many people.


クワガタムシ (Stag Beetle)

The stag beetle / with its large mandibles / is a popular insect / alongside the rhinoceros beetle.
It inhabits / decaying wood / and areas with tree sap / captivating many / with its distinctive shape.
In children’s insect collecting / it is cherished / as an object of admiration.


ちょうちょ (Butterfly)

Butterflies / with their colorful beautiful wings / dance from flower to flower.
Seen in gardens and fields / from spring to summer / they express / the beauty of nature.
Their graceful flight / soothes the hearts / of those who watch them.


雀 (Sparrow)

The sparrow / beloved as a familiar bird / lives adapted / to human living areas.
With their small bodies / they actively move around / living by eating / seeds and insects.
Their adorable appearance / brings small happiness / to daily life.


燕 (Swallow)

The swallow / announcing the arrival of spring / is known / as a migratory bird / that travels long distances.
They build nests / under eaves / and dance gracefully / in the sky / while catching insects.
Their beautiful flight / is loved / as a symbol of freedom and hope.


鳩 (Pigeon/Dove)

The pigeon / beloved as a symbol of peace / is a bird / commonly seen / even in urban areas.
They coexist with people / in parks and squares / loved for their gentle nature.
Their soft cooing / brings peace / to the heart.


2. クイズ形式学習コンテンツ

問題例

Q1: 赤とんぼは何の季節の象徴ですか?
A. 春
B. 夏
C. 秋
D. 冬
答え: C. 秋

Q2: セミの幼虫期はどこで過ごしますか?
A. 木の上
B. 地中
C. 川の中
D. 空中
答え: B. 地中

Q3: カブトムシのオスは何を求めて木に集まりますか?
A. 水
B. 花の蜜
C. 樹液
D. 土
答え: C. 樹液

Q4: クワガタムシの大きなアゴは何に使われますか?
A. 飛ぶため
B. 戦うため
C. 鳴くため
D. 食べるため
答え: B. 戦うため

Q5: ちょうちょの飛ぶ様子は人の心にどんな影響を与えますか?
A. 怖がらせる
B. 和ませる
C. 疲れさせる
D. 驚かせる
答え: B. 和ませる

Q6: 雀は主に何を食べますか?
A. 魚
B. 小さな虫と種子
C. 木の葉
D. 花
答え: B. 小さな虫と種子

Q7: 燕はどこに巣を作りますか?
A. 川辺
B. 軒先
C. 森の中
D. 野原
答え: B. 軒先

Q8: 鳩は何の象徴として愛されていますか?
A. 自由
B. 希望
C. 平和
D. 勇気
答え: C. 平和

コメント

タイトルとURLをコピーしました